子育てにおける手当・助成金に関するまとめ
◎子育てにおける助成金や手当についてのまとめページです。子育て家庭が、安心して子どもを生み育てるための経済的負担の軽減を図る様々な制度があります。
◎妊娠前後
●不妊治療費助成
・不妊治療の費用の一部を助成します。
●出産育児一時金
・出産したときに一人当たり、最高50万円が支給されます。
・支給の方法として、直接支払い制度や受取代理制度の利用ができます。
(医療保険者から出産育児一時金を直接病院等に支払う制度です)
・詳しくは加入中の保険者、勤務先にお問合せください。
●出産費貸付制度
・出産育児一時金が支給されるまでの間の無利子の貸付制度があります。
・詳しくは加入中の保険者、勤務先にお問合せください。
●出産手当金
・被保険者が出産のために欠勤し、給料の支払いを受けられないときに支給されます。
・詳しくは加入中の保険者、勤務先にお問合せください。
●育児休業給付金
・育児休業を取得した場合、休業開始時賃金月額の67%が給付されます。
◎子ども・児童
●こども医療費及び妊産婦医療費助成
【こども】18歳になる年の年度末までのお子さんの通院、入院費用を助成します。
【妊産婦】治療に応じ医療費を助成します。
※どちらも所得制限はありません。
●未熟児養育医療費助成
・未熟児を対象として指定医療機関における入院治療費(保険診療の自己負担分)
を助成します。
●児童手当
・中学校3年生までのお子さんを養育している方に手当を支給します。
●とやまっ子 子育て応援
●新生児出産サポート事業
・少子化対策と子育て支援、そして定住促進として、新生児の出産に際しサポート金をお贈りします。
【第1子】 50,000円
【第2子】 70,000円
【第3子以降】 107,300円
●出産・子育て応援事業
・経済的支援として、出産・子育て応援ギフトの給付を行います。
【出産応援ギフト】 50,000円
【子育て応援ギフト】50,000円
●保育料(保育所・幼稚園)の軽減
・第3子以降のお子さんの保育料は無料です。
・住民税非課税世帯のお子さんの保育料は無料です。
・年収約360万円未満相当の世帯の第2子の保育料は半額です。
・年収約360万円未満相当のひとり親世帯等の第1子の保育料は半額、
第2子以降の保育料は、無料です。
●給食費(幼稚園)の軽減
・住民税非課税世帯のお子さんの給食費は無料です。
●私立幼稚園就園奨励費補助
・保育料の補助や第3子以降のお子さんに対し保育料が補助される場合があります。
●児童生徒就学援助
・経済的理由により就学が困難と認められる児童・生徒の保護者のみなさんに対し、
給食費、学用品費等の補助を行います。 詳しくは学校にお問い合わせください。
●奨学金
・修学の意欲があり、学資の支弁が困難な方を対象に奨学金を貸与します。
【高等学校】月1万円(無利子)
【大学生等】月3万円(無利子)
●がんばる子育て家庭支援融資
・お子さんが3人以上のご家庭に対し、大学等に必要な入学金、授業料、下宿代等を融資します。
【限度額】
自宅通学生: 300万円
上記以外 : 500万円
●とやま子育て応援団
・「とやま県民家庭の日」から1週間ほどお子さん(高校生以下)を連れた家族が
協賛店舗や施設等で割引等のサービスを受けられます。
◎三世代同居推進事業
●三世代子育て応援給付金給付事業
・三世代同居の孫世代の子どもを0歳から2歳まで自宅で育児された場合、
給付金を贈呈します。
◎ひとり親に関する手当・助成金について
◎障がい(子ども)に関する手当・助成金ついて
カテゴリー
情報発信元
こども課
- 郵便番号
- 939-1398
- 住所
- 富山県砺波市栄町7-3
- 住所2
- 本庁1階
- 電話番号
- 0763-33-1590
- FAX番号
- 0763-33-6828