砺波市出産・子育て応援事業について
砺波市出産・子育て応援事業についてのお知らせです。
砺波市では令和5年1月から全ての妊婦・子育て世帯が安心して出産・子育てができるような環境整備を目的に、砺波市出産・子育て応援事業を実施しています。
【対象者】
砺波市内に住民票のある妊婦または令和4年4月以降に生まれたお子さんを養育される方です。
【事業内容】次の2つの事業を実施します。
○伴走型相談支援:妊娠期から出産・子育てまで一貫して身近で相談に応じ、情報発信を行います。
1)妊娠届出時(健康センターでの面談)*出産までの見通しを確認します。
2)妊娠8か月*子育てアプリでのアンケートにご回答いただきます。希望する方には面談を行います。
3)こんにちは赤ちゃん訪問時(生後2~3か月時)*市内の子育て支援サービスの紹介や子育て相談等に応じます。
4)となみっ子なび(子育て支援アプリ)から妊娠週数やお子さんの月齢にあわせて情報をお届けします。
○経済的支援:出産・育児用品購入、産前産後・子育て支援サービス利用等の経済的負担を軽減するための出産・子育て応援ギフトの給付を行います。
1)出産応援ギフト(5万円)
2)子育て応援ギフト(お子さん1人あたり5万円)
【経済的支援の対象者・申請方法等】
※1 いずれの場合も申請時点で砺波市に住民票があり、他市町村で出産・子育て応援ギフトの給付を受けていないことが条件です。
※2 対象のお子さんが複数おられる場合には1人につき5万円(子育て応援ギフト)が追加されます。
出産後にお子さんが亡くなられた場合でも、給付の対象となります。
※3 妊娠届出後に流産や死産等で出産に至らなかった場合でも、給付の対象となります。
【窓口申請時に必要なもの】
・本人確認書類(運転免許証など)
・振込先金融機関の口座が分かるもの(通帳の写し)※申請者名義の口座に限ります。
【給付時期・方法】
申請から1か月を目途に順次給付します。申請書で指定された口座に振り込みます。
【こんなときはどうなるの?】
○妊娠届出や出生届出後に転入した場合
転入前の市町村でギフトの給付を受けていない場合には砺波市で申請が可能です。この場合、面談等を受けていただく必要がありますので、窓口等でご相談ください。(すでに転入前の市町村で給付を受けている場合には、砺波市では申請できません。)
○DV被害により避難している場合
避難先の市町村でギフトの給付を受けることができる場合がありますので、お早めに避難先の市町村へご相談ください。
【お問い合わせ先】
1)出産応援ギフトについて:砺波市健康センター 電話:0763-32-7062
2)子育て応援ギフトについて:砺波市こども課 電話:0763-33-1590
関連ファイル
カテゴリー
情報発信元
こども課
- 郵便番号
- 939-1398
- 住所
- 富山県砺波市栄町7-3
- 住所2
- 本庁1階
- 電話番号
- 0763-33-1590
- FAX番号
- 0763-33-6828