[お知らせ]ひとり親の方への情報のまとめ
◎ひとり親の方へのお役立ち情報のまとめページです。
・ひとり親家庭で18歳に達する日以降の年度末(3月31日)までの
お子さんを養育する親に対し支給します。
所得やお子さんの人数に応じて支給額が異なります(所得制限があります)。
・お子さんが18歳に達する日以降の年度末(3月31日)までの
お子さんと養育している方の医療費を助成します(所得制限があります)。
・ひとり親家庭等の経済的自立を援助するための資金を貸付します。
(資金の種類によって貸付額、利子、返済期間等が異なります)
・母子家庭の母又は父子家庭の父の経済的自立を支援するため
教育訓練や資格取得に対する給付金を支給します。
(砺波市母子父子自立支援員への事前相談が必要です)
・看護師・保育士など経済的自立に効果的な資格取得を目的として、
1年以上養成機関で修業される方に対して生活費を助成します。
・対象資格は看護師・保育士・作業療法士・理学療法士などです。
(砺波市母子父子自立支援員への事前相談が必要です)
・10万円を限度に無利子で貸付します。(最長6か月)
・砺波市母子寡婦福祉連合会への加入が必要です。
・第3子以降のお子さんの保育料は、無料です。
・住民税非課税世帯のお子さんの保育料は、無料です。
・市町村民税所得割課税額の合計額が77,101円未満の場合は、
保育料が無料となります。
・同時に2人のお子さんが、入所(入園)している場合、2人目の
お子さんの保育料が半額となります。
・市町村民税所得割課税額の合計額が77,101円未満の場合
及び第3子以降のお子さんについては、給食費のうち副食費は
免除となります。
・経済的理由により、就学が困難と認められる児童の保護者に対し、
給食、学用品費等の補助を行います。
詳しくは学校にお問い合わせください。
・ 児童扶養手当を受給中の方が、通勤や通学で、JR(城端線・氷見線)を
利用される場合、通勤定期券の割引(3割引)が受けられる制度です。
※割引額は乗車区間によって異なります。
お問い合わせ
- 問い合わせ先
- 教育委員会 こども課
- 電話番号
- 0763-33-1590
カテゴリー
情報発信元
こども課
- 郵便番号
- 939-1398
- 住所
- 富山県砺波市栄町7-3
- 住所2
- 本庁1階
- 電話番号
- 0763-33-1590
- FAX番号
- 0763-33-6828