
為景塚と能景塚 その1
会員さんからお問い合わせがあったので、「長尾為景塚」と「長尾能景塚」のことについてご紹介したいと思います。 為景塚・能景塚について苦手意識をもっているアナタ!ぜひご一読のうえ、ガイド・スキルのアップにお役立てください! ...

増山城解説ボランティア 曲輪の会
となブロは、砺波市の団体やグループでつくるブログです
会員さんからお問い合わせがあったので、「長尾為景塚」と「長尾能景塚」のことについてご紹介したいと思います。 為景塚・能景塚について苦手意識をもっているアナタ!ぜひご一読のうえ、ガイド・スキルのアップにお役立てください! ...
増山城解説ボランティア 曲輪の会
5/27 浜田、柄崎めがねペアで高岡ハイキングクラブの皆様の解説をしてきました。雨を心配していましたが、健脚な高岡ハイキングクラブの皆さんと舌好調な浜田さんに天気も味方してくれたようです。楽しい城攻めとなりました。亀山城...
増山城解説ボランティア 曲輪の会
書籍名:イラスト図解 城監修:小和田哲男発行所:㈱日東書院定価:1,500円(税抜) 城の構造について(堀、土塁、石垣、虎口、櫓など)の役割と使い方などがイラスト図解され、城の基本がわかりやすく書かれたガイド本です。増山...
増山城解説ボランティア 曲輪の会
増山城について思う事。 増山城のボランティアガイドを始め、素朴に思うことを書いてみました。 戦の様子はどのようなものだったのだろう。 平時の増山城の様子は? 城下町でどんな人が、どのような生活をしていたのだろうか。 歴代...
増山城解説ボランティア 曲輪の会
去る5月15日に、なごみ会のご一行をガイドしました。この日は天候にも恵まれ、冠木門をスタートし、二ノ丸をめぐって亀山城下からグルッとまわって、しめて2時間。いやあ、充実したひとときでした。 ガイドをさせてもらった上に、お...
増山城解説ボランティア 曲輪の会
全国山城サミット紹介ブログに当ブログの記事がアップされました。運営されている番頭さんは、いつも増山城に関する記事をひんぱんに取り上げていただき、応援してくださっています。 これからも期待にこたえられるよう、精一杯とりくん...
増山城解説ボランティア 曲輪の会
年間の城攻め情報を、右のスケジュール欄に登録しておきました。日時と攻める城については、3月の総会で会員のみなさんの同意をえたものです。 ひとつでも多くの城を攻略し、増山城跡のガイドに活かすため、今のうちからスケジュール帳...
増山城解説ボランティア 曲輪の会
16日に増山城跡に訪れたとき、城のあたりに藤の花がたくさん咲いていることに気づきました。これまで何度も訪れているのですが、これだけ多くの藤が自生していることを初めて知りました。 灯台もと暗しです。 藤の花といえば、万葉集...
増山城解説ボランティア 曲輪の会
先日増山城に登ったとき、二ノ丸の西側で二輪草が咲いているのを見つけました。 ほんのりと淡いピンクががった小さな花は、とてもかわいらしいものでした。
増山城解説ボランティア 曲輪の会
つづき。ちょっと長いけど、頑張って読みましょう! 室町期に入ると、新川郡守護代となった椎名氏は北陸街道沿いの魚津城と松倉城を拠点とし、越中東部に勢力を扶植した。椎名氏は初め越後上杉氏に属していたが、永禄11年(1568)...
増山城解説ボランティア 曲輪の会