検索結果
『防災』に該当する記事
-
庄川水記念公園再整備基本計画の策定について
基本理念 公園の役割庄川水記念公園の再整備において求める役割は、次の5項目とする。 ①自然・環境 ②歴史・文化 ③レクリエーション ④観光 ⑤防災 整備目標 ~公園が目指す方向性~ 「水に親しみ、時を忘れて特別な日常を楽...
-
「企業版ふるさと納税」で砺波市を応援してください!
1 制度の概要 企業版ふるさと納税は、国が認定した地方公共団体の地方創生プロジェクトに対し企業が寄附を行った場合に、法人関係税から税額控除する仕組みです。 現行の地方公共団体に対する法人の寄附に係る損金算入措置による軽...
-
除雪作業中の事故に注意しましょう!
毎年、除雪作業や雪下ろし中の事故による死傷者が発生しています。また、積雪によって用水路等が見えなくなったり、気温が上昇して融雪が進むと、屋根からの雪が滑りやすくなるなど、多くの危険が潜んでいます。 除雪作業や雪下ろしの際...
-
雪に関する情報
【降雪に備えて】 ・スタッドレスタイヤやチェーンの準備、車へスコップの配備等を確認しましょう。 ・事前に道路状況等を確認し、雪による交通障害に注意・警戒してください。 ・大雪の場合は、不要...
-
LINEスタンプ友だち登録キャンペーン
定員に達しましたので、キャンペーンを終了しました 期間 令和7年1月23日(木)から配布終了まで 対象 新規で友だち登録された方 配布数 1073(となみ)名(先着順) 配布スタンプ チラシに記載の8種 ※スタンプの利用...
-
2月18日からの大雪への小中学校の対応について
-
砺波高校生が「課題研究」の成果を発表しました!(令和6年度)
砺波高校では、2年生全員が授業の一環として、地域や環境などの様々なテーマに基づいた「課題研究」に取り組んでいます。 今回、本市の施策に関係するテーマを課題とした5つのグループから、市に提案発表が行われました。 課題研究...
-
砺波市防災士連絡協議会から「会報」が発行されました!
-
砺波市消防団協力事業所表示制度について
消防団協力事業所表示制度は、複数の消防団員を従業員として雇用し、勤務時間中に出動、 訓練等に関する配慮、災害時の消防団活動に係る資機材の提供など、消防団に対し、積極的に 協力、社会貢献している事業所に「消防団協力事業所表...
-
防災情報 砺波市内の避難所・緊急避難場所一覧(令和6年11月1日現在)
災害の発生に備え、砺波市では各地域の避難所・緊急避難場所を指定しています。災害種別によっては使用不能な施設もありますので、詳細については、下記の関連ファイルや関連リンクをご覧いただき、いざという時に避難する場所を家族で実...
-
耳で聴くハザードマップについて
富山県では、県内の防災情報等を音声で聴くことができる「Uni-Voice Blind(ユニボイスブラインド)アプリ」(耳で聴くハザードマップ)で情報発信を行っています。このアプリを使うと、現在地や指定した場所の災害リスク...
-
「結ネット」説明会を開催しました