庄川と散居がおりなす花と緑のまち 砺波市

更新日時:2024年12月16日 18時28分

印刷する
明るさを変更
Foreign Language
Twitter Instagram Youtube LINE 砺波旅

緊急情報

お知らせ

企業版ふるさと納税を募集しています

公開日時:2024年11月08日 08時30分お知らせ このページを印刷する

寄附を通じて地方公共団体の行う地方創生の取組を応援いただいた場合に、税制上の優遇措置が受けられる仕組みです。制度を活用して、砺波市の事業を応援いただける企業を募集します。

1 制度の概要

 企業版ふるさと納税は、国が認定した地方公共団体の地方創生プロジェクトに対し企業が寄附を行った場合に、法人関係税から税額控除する仕組みです。
 現行の地方公共団体に対する法人の寄附に係る損金算入措置による軽減効果(約3割)と合わせて、寄附額の約9割に相当する額が軽減されます。

・法人住民税…寄附額の4割(法人住民税法人割額の20%が上限)
・法 人 税…法人住民税で4割に達しない場合、その残額。ただし寄附額の1割を限度(法人税額の5%が上限)
・法人事業税…寄附額の2割(法人事業税の20%が上限)
例)1,000万円寄附すると最大900万円の法人関係税が軽減

留意点
・1回当たり10万円以上の寄附が対象です。
・自社の本社が所在する地方公共団体への寄附は、本税制の対象となりません。
 この場合の本社とは、地方税法における「主たる事務所又は事業所」を指します。
・「まち・ひと・しごと創生寄附活用事業」へ寄附を行うことの代償として経済的な利益を受け取る事は禁止されています。
 例)寄附の見返りとして補助金を受け取る。有利な利率で貸付をしてもらう。
・寄附への返礼品の贈呈はありません。

2 砺波市における企業版ふるさと納税の活用について

 主な対象事業

・子育て支援事業
・“ようこそ「となみ」&やっぱり「となみ」” となみ暮らし応援プロジェクト
 (移住定住促進事業・人口減少対策事業)
・砺波チューリップ公園再整備事業
・チューリップ産業振興プロジェクト

 このほか地域再生計画として国から認定を受けた「第2次砺波市総合計画推進計画」に位置付けられている事業であれば、本制度の対象となります。(計画期間は令和3年度~令和6年度)

3 寄附の流れ

1 寄附の申出
  「寄附申出書」を記入の上ご提出ください。

2 寄附金の納入
  「寄附申出書」の受理後、納入通知書を送付又は振込先口座番号をお知らせします。

3 受領証の交付
  納付を確認後、「受領証」を送付します。
  「受領証」は税額控除の手続きの際に必要になりますので、大切に保管してください。

4 これまで応援いただいた企業の紹介

令和6年度

企業名 寄附受領日順寄附額対象事業
株式会社メディカルケア100万円砺波市野球場スコアボード改修事業
株式会社鯖江営繕非公表防災対策事業
医療法人社団だいぞうクリニック10万円子育て支援事業
株式会社高岡市衛生公社非公表屋敷林保全支援事業
タレントスクエア株式会社10万円となみ暮らし応援プロジェクト
ミカタ司法書士法人非公表となみ暮らし応援プロジェクト

令和5年度

企業名 寄附受領日順寄附額対象事業
株式会社高岡市衛生公社非公表屋敷林保全支援事業
非公表非公表観光事業
株式会社守田輸送30万円となみ暮らし応援プロジェクト

令和4年度

企業名 寄附受領日順寄附額対象事業
株式会社高岡市衛生公社非公表子育て支援医療費事業

令和3年度

企業名 寄附受領日順寄附額対象事業
非公表非公表都市基盤の整備事業
アルカスコーポレーション株式会社100万円障がい者福祉事業
非公表非公表観光事業

お問い合わせ

問い合わせ先
企画政策課
電話番号
0763-33-1145
FAX番号
0763-33-5325

関連ファイル

カテゴリー

情報発信元

郵便番号
939-1398
住所
富山県砺波市栄町7番3号
住所2
本庁2階
電話番号
0763-33-1145
FAX番号
0763-33-5325