庄川と散居がおりなす花と緑のまち 砺波市

更新日時:2024年09月26日 17時07分

印刷する
明るさを変更
Foreign Language
Twitter Instagram Youtube LINE 砺波旅

緊急情報

手続き・申請

砺波市地区公民館分館及び社会教育活動施設建設補助金

公開日時:2024年09月27日 08時30分 お知らせ申請 このページを印刷する

砺波市では、地域での社会教育活動を推進するため、自治会・町内会が管理する公民館(地区公民館分館)の新築や改修、耐震にかかる補助金を予算の範囲内で交付しています。

■補助一覧

工事内容補助額申請条件
新築、全部改築(建て替え)費用の10%以内(上限150万円)工事着工前であること
増改築、一部改修費用の10%以内(上限100万円)・工事着工前であること
・現在の建物が建築されて10年以上経過していること
・工事費の総額が100万円以上であること
耐震診断※1費用の3分の2以内(上限5万円)・昭和56年5月31日以前の旧耐震基準で建築され、耐震補強工事が未実施であること
・令和6年1月1日以降に耐震診断に着手、または完了していること
耐震補強計画作成※2費用の3分の2以内(上限15万円)・昭和56年5月31日以前の旧耐震基準で建築され、耐震補強工事が未実施であること
・令和6年1月1日以降に耐震補強計画の作成に着手、または完了していること
耐震補強工事費用の3分の2以内(上限100万円)工事着工前であること

※1 耐震診断の資格を持つ建築士が行う、建物の地震に対する安全性を評価する診断のこと。

※2 上記の建築士が作成する、耐震補強工事計画及び設計のこと。

■申請の流れ

①市へ事前相談 

 補助金の申請を希望される場合は、必ず事前に市へご相談ください。
 相談窓口 砺波市教育委員会 生涯学習・スポーツ課 生涯学習係
      ℡:0763-33-1602 Mail:shogaku@city.tonami.lg.jp 

②補助金申請書を提出

 提出の際に用意するもの
 ・補助金等交付申請書 ・建物位置図(地図) ・建物平面図(図面) ・収支予算書
 ・工事見積書 ・着工前写真

③工事実施

 工事途中で内容や金額に変更があった場合は、速やかに市へ報告をお願いします。

④実績報告書を提出

 提出の際に用意するもの
 ・補助事業等実績報告書 ・収支決算書 ・工事契約書、請求書、領収書の写し ・工事完成写真

⑤市による現地確認

 工事が適正に施工されているか、市担当者による現地確認を行います。

⑥補助金交付請求書を提出

 補助金は原則、工事が完了し、市担当者による現地確認が終了した後にお支払いします。

お問い合わせ

問い合わせ先
生涯学習・スポーツ課 生涯学習係
電話番号
0763-33-1602
FAX番号
0763-33-1157

関連ファイル

カテゴリー

情報発信元

郵便番号
939-1398
住所
富山県砺波市栄町7番3号
住所2
東別館2階
電話番号
0763-33-1602
FAX番号
0763-33-1157