曲輪の会の活動 の記事

イラスト図解 城
書籍名:イラスト図解 城監修:小和田哲男発行所:㈱日東書院定価:1,500円(税抜) 城の構造について(堀、土塁、石垣、虎口、櫓など)の役割と使い方などがイラスト図解され、城の基本がわかりやすく書かれたガイド本です。増山...

【レポート】 なごみ会のご一行をガイドしました
去る5月15日に、なごみ会のご一行をガイドしました。この日は天候にも恵まれ、冠木門をスタートし、二ノ丸をめぐって亀山城下からグルッとまわって、しめて2時間。いやあ、充実したひとときでした。 ガイドをさせてもらった上に、お...

年間の城攻め情報をスケジュールに登録しました☆
年間の城攻め情報を、右のスケジュール欄に登録しておきました。日時と攻める城については、3月の総会で会員のみなさんの同意をえたものです。 ひとつでも多くの城を攻略し、増山城跡のガイドに活かすため、今のうちからスケジュール帳...

【予習】 松倉城跡 まつくらじょうあと (その2)
つづき。ちょっと長いけど、頑張って読みましょう! 室町期に入ると、新川郡守護代となった椎名氏は北陸街道沿いの魚津城と松倉城を拠点とし、越中東部に勢力を扶植した。椎名氏は初め越後上杉氏に属していたが、永禄11年(1568)...

初体験 タケノコ掘り
5/14(土)晴れ 今日はつい最近知り合ったW君と足軽屋敷跡で初めてのタケノコ掘りに挑戦。 2週間前はサッパリでしたが、粘り強く探した結果、7本の美味しそうなタケノコを収穫しました。 慣れないせいか、直ぐにバテ気味になり...

【予習】 松倉城跡 まつくらじょうあと
5月29日に城攻めを行なう松倉城の情報です。 「城攻め」とは、曲輪の会の仲間で県内外のお城を探訪することをいいます。ただの「探訪」ではつまらないと思い、山城を踏査するときの心構え「登るときは攻め手の気持ちで」にならい、「...

【レポート】増山城跡探訪 春の陣
増山城跡探訪春の陣レポート 曲輪の会が昨年秋に発足し、会としては今年度、第1回目の行事「増山城跡探訪春の陣」が先日4月29日(金)の祝日に行われた。昨年の戦国祭りに続き、自分としては2回目の解説で、前日の夜は寝床に入って...

松倉城の縄張図を入手しました!
魚津方から松倉城の縄張図を入手しました! その名も『魚津の山城散策ガイドマップ』 これはわれわれに攻略してくれといわんばかりの好資料です。ぜひとも5月29日までに目を通して、城攻めのイメージトレーニングを行いましょう。 ...

曲輪の会5月行事 松倉城攻めのご案内
会員向けの情報です! 新緑が気持ちの良い季節となりました。下記日程にて松倉城攻めを実施いたします。奮ってご参加くださいますよう、お待ちしています。 記 日 時 平成23年5月29日(日)午前10時...

タケノコが生えてきました
増山城跡は、タケノコの隠れた名産地。 去年は4月29日にタケノコ採りのウオークラリーが開催され、多くの方に参加をしていただきました。今年は大雪の影響で生育が遅くなっていると聞いていましたが、先ほど会員から電話連絡があり、...