
砺波地区 公民館連合会のみな様をお迎えしました
6月22日 砺波地区公民館連合会の皆さんをお迎えしました。砺波市、小矢部市、南砺市の公民館長と主事の方々100名が参加し城攻めです。曲輪の会から7名がガイドを行いました。野原学芸員の講演会を受けられてからいざ、増山城へ!...

増山城解説ボランティア 曲輪の会
となブロは、砺波市の団体やグループでつくるブログです
6月22日 砺波地区公民館連合会の皆さんをお迎えしました。砺波市、小矢部市、南砺市の公民館長と主事の方々100名が参加し城攻めです。曲輪の会から7名がガイドを行いました。野原学芸員の講演会を受けられてからいざ、増山城へ!...
増山城解説ボランティア 曲輪の会
安川城の草刈についてお知らせです。 日 時 6月23日(土)9時から集 合 東別所公民館(砺波市東別所3871-2)持ち物 鎌と軍手 ※曲輪の会の作業場所は本丸です。 草刈とスンバの片づけをします。 地元の皆さんと協力し...
増山城解説ボランティア 曲輪の会
第19回目となる『全国山城サミット』。今年は魚津で開催されます。 開催日時 平成24年10月13日(土)・14日(日)開催場所 サミット会場:新川文化ホール(大ホール) 宿泊・情報交換会:ホテルサンルート魚津主催...
増山城解説ボランティア 曲輪の会
増山城ふれあいウオークの反省会の内容をまとめました。 ≪良かった点≫・300円の参加費でドリンクと焼きそばと記念品がもらえて喜ばれた。・受付をABCで分けたことが良かった。 →スムーズに進んだ。・当日申込者が多かったので...
増山城解説ボランティア 曲輪の会
6月5日、栴檀山農村集落センターにて砺波市教育委員会学芸員、野原大輔氏講師による「安川城の歴史と構造」を栴檀山住民の皆様とともに学んできました。講義の後は多くの質問が飛び、皆さんの関心の深さが感じられました。安川城、別名...
増山城解説ボランティア 曲輪の会
増山城を今まで以上に盛り上げるため、「増山城戦国Tシャツ」を作ることにしました! Tシャツのデザインは下の図をご覧ください。増山城のかつての城主である神保、前田、佐々、上杉の家紋のほか、前面には最後の城主夫人である蕭(し...
増山城解説ボランティア 曲輪の会
国指定史跡『増山城跡』を市民の皆さんに広く知ってもらおうと、増山城ふれあいウオークが6月3日に行われました。県内外からおよそ110名が参加され、子供からお年寄りまで晴天の中、気持ちいい汗をかきました。 文化庁・三宅文化財...
増山城解説ボランティア 曲輪の会
5月26日 一の丸、七曲からの入り口の階段に日本カモシカ2世の姿がありました。つがいで生息していることは知ってはいましたが昨年から2頭の赤ちゃんらしき日本カモシカの姿がよく見られるようになりました。好奇心が旺盛なのか、じ...
増山城解説ボランティア 曲輪の会
5月26日戸出地区ヘルスボランティア協議会の皆様を迎えしました。同日、曲輪の会では佐伯哲也先生をお迎えして、亀山城の説明会を行いましたが、私たちが亀山城を下山したところでヘルスボランティアの皆さんとお会いすることができま...
増山城解説ボランティア 曲輪の会
砺波市庄東地区には国史跡の増山城跡がありますが、もうひとつ大事な城が「安川城」です。 そんな安川城の魅力に触れる3回シリーズを企画しました。詳しく学びたい方は是非ご参加下さい。 会員の皆様、出欠のご連絡お待ちしております...
増山城解説ボランティア 曲輪の会