
わが家の采配蘭、芽を出しました。
昨年、11月に一の丸の下に移植した采配蘭、順調に育たず、増山城ではもう見られないかも?なんて悲しい気持ちになっていたのですが、一株だけ我が家に持ち帰った株がなんと!なんと!秋口に芽を出しました。あきらめないで良かった!し...

増山城解説ボランティア 曲輪の会
となブロは、砺波市の団体やグループでつくるブログです
昨年、11月に一の丸の下に移植した采配蘭、順調に育たず、増山城ではもう見られないかも?なんて悲しい気持ちになっていたのですが、一株だけ我が家に持ち帰った株がなんと!なんと!秋口に芽を出しました。あきらめないで良かった!し...
増山城解説ボランティア 曲輪の会
日時 10月6日(土)10:00~12:00場所 散居村ミュージアム 伝統館内容 10月21日戦国祭りの、亀山城コースの 設定に向けての勉強会となります。 参加者皆様の疑問、質問について佐伯先生 に答えていた...
増山城解説ボランティア 曲輪の会
今年も第4回増山城戦国祭りが開催されます。 『いざ出陣!増山城戦国ウオーキング』と題してたくさんの参加者をお待ちしております♪ 【受 付】9:00~(冠木門前)【ウオーク】9:30~11:30 12:30~1...
増山城解説ボランティア 曲輪の会
蕭(粧、昌、将、増山殿)前田利家の二女で母は芳春院永禄6年生まれ(1563)前田家の重臣、中川武蔵守光重に嫁ぐ。嫡子光忠のほか、二女をもうけた。光重の居城が越中国増山城であったため、増山殿と称された。慶長8年(1603)...
増山城解説ボランティア 曲輪の会
玉川図書館にて蕭姫関連の文献を探しましたが女性に関する文献は非常に乏しい状況でした。増山城に焦点をあてたところ、「従増山城跡四方眺望之図」がありました。増山城の360度のパノラマを体感できます。コピーしてきましたので、興...
増山城解説ボランティア 曲輪の会
9月4日に行った蕭姫プロジェクトの報告をいたします。まずは報告が遅くなりましたことをお詫びいたします。高木、柄崎、津田、長久にて金沢の玉川図書館、昼食後は長町武家屋敷跡を回り、前田土佐守家資料館を訪れました。前田土佐守家...
増山城解説ボランティア 曲輪の会
9月13日(木)快晴。朝晩はすっかり秋の風になりましたね。 今日は2校の小学校が増山城へやってきました。 南部小学校と鷹栖小学校です。 山の中とは言えやっぱり暑いですね。。。 6月から始まった、ふるさと「となみ」探訪事業...
増山城解説ボランティア 曲輪の会
日 程 受付 冠木門前9:00~ (ウォーク)9:30~11:30 12:30~13:30 場 所 国指定史跡 増山城跡参加費 300円(小学生以下無料)参加資格 健康な状態で参加できる方、 小学生以下は保護...
増山城解説ボランティア 曲輪の会
9月15日(土)18:00より前夜祭 (於)懐古館・七尾城史資料館 9月16日(日)8:00より 安寧寺祭(安寧寺) 10:00より 本祭(本丸跡周辺)無料シャトルバスが出ています。サンライフ→鵬学...
増山城解説ボランティア 曲輪の会
本日、9月11日火曜日は週に一度の事務局の打ち合わせ日、思いがけないお客様の来訪がありました。昨年5月の七尾城攻めの際、私たちのブログを見て、城跡で待っていてくださった七尾城山を愛する会の国分さんです。「増山城ふれあいウ...
増山城解説ボランティア 曲輪の会