
庄東小学校6年生の皆様をお迎えしました!
9月11日、晴天、暑い日となりました。3年前に三の丸に植樹した「どんぐり」の成長の様子を見学しました。三の丸は草に覆われ、ドングリの成長のために草刈りの必要性を感じ取ってくれたようです。山城や歴史の勉強の他、自分たちが植...

増山城解説ボランティア 曲輪の会
となブロは、砺波市の団体やグループでつくるブログです
9月11日、晴天、暑い日となりました。3年前に三の丸に植樹した「どんぐり」の成長の様子を見学しました。三の丸は草に覆われ、ドングリの成長のために草刈りの必要性を感じ取ってくれたようです。山城や歴史の勉強の他、自分たちが植...
増山城解説ボランティア 曲輪の会
10月27日に開催される第5回戦国祭りに「ウォークラリー」の協力致します。今年度、ウォークラリーの参加者用の杖や手打ちそば用の器を作成したいと考えています。地元の上和田自治区の皆さんと協働で実施致します。会員の皆様の参加...
増山城解説ボランティア 曲輪の会
前日からの雨も上がり、蒸し暑い日となりました。9月10日、鷹栖小学校6年生の皆様をお迎えしました!先生方は虫よけスプレーを準備してくださり、子供たちは、長そでに長ズボン、装備はばっちりです!今年でふるさと探訪も3年目、各...
増山城解説ボランティア 曲輪の会
9月に入り、ふるさと探訪事業の再開です。9月6日に庄川小学校6年生63名の皆様をお迎えしました。9月に入ってから天候不順続き、当日も霧雨の中、みんな雨具を着用し元気に探訪を実施致しました。「これが山城か~!」びっくり観も...
増山城解説ボランティア 曲輪の会
9月5日、昨日からの雨も上がり、雲の隙間から太陽がのぞく中、増山城跡に地域活動支援センターの皆様をお迎えしました。久々に訪れた城跡は夏草が茂り、虫も多く、遺構も草が茂り、大変な城攻めとなりましたが、皆さんは2度目の挑戦と...
増山城解説ボランティア 曲輪の会
第5回養成講座の中において、佐伯哲也先生がおっしゃっておられた城攻め情報です。ご興味のある方は是非ご参加下さい。 楽しく山城を歩こう会開催地 魚津市松倉城跡実施予定日 2013年11月2日(土)10:00~12:0...
増山城解説ボランティア 曲輪の会
8月26日 栴檀野農村振興会館にて「山城の構造と変遷について学ぶ」と題して佐伯哲也先生の講座がありました。来月はいよいよ最終回、養成講座受講生の皆様がガイドとして巣立っていかれることが本当に楽しみです。ガイドとしてのサポ...
増山城解説ボランティア 曲輪の会
7月30日、栴檀野農村振興会館にて第2回ワークショップが行われました。曲輪の会から3名の参加がありました。第1回ワークショップで気付いたことをまとめるかたちでグループに分かれ議論しました。活発に様々な提案があり、熱いワー...
増山城解説ボランティア 曲輪の会
増山城跡整備基本計画 ワークショップ第2回開催のお知らせ 5月25日に開催した第1回ワークショップ「現地見学会」踏まえて、増山城をどのように整備、活用すれば良いのかグループに分れ、考えて頂きます。前回参加されなかった方の...
増山城解説ボランティア 曲輪の会
6月16日曲輪の会熟女隊、松井と柄崎は城ガール隊の皆様と別れてから長沢の各願寺に向かいました。 安田城跡、睡蓮の写真展の前にて、安田城の水堀の睡蓮見に来てくださいね♡ 曲輪の会事務局 柄崎
増山城解説ボランティア 曲輪の会