
増山城の桜 今が満開
増山城。冠木門後ろのソメイヨシノは今が満開。この場所は日陰になるのか他の場所のソメイヨシノよりも遅れて満開。今日明日あたりがピークか。 ・願はくは 花の下にて 春死なん その如月(きさらぎ)の 望月(もちづき)の頃 ...

続・日本100名城 スタンプラリー 始まる
増山城などが選定された 続・日本100名城 のスタンプラリーが 4月6日からスタートした。4月6日は語呂合わせで城の日。昨年の4月6日に発表があってからちょうど1年でスタート。 増山城のスタンプは砺波市埋蔵文化財センタ...

早春の増山城
本日(3/14)は気温20度と暖かい日。早速大雪の後の増山城の様子を見に登城。 増山陣屋は未だ閉館中。3月いっぱいは閉館とか。陣屋の春はあと少しの辛抱。 登山道は雪はほとんど無し。ただし倒木など散乱。場所によっては道を...

『続日本100名城』 発売中
昨年4月 続日本100名城 が発表されました。公式ガイドブック『続日本100名城公式ガイドブック』は現在発売中です。定価1,600円+税=1,728円 ご存知の通り富山県では私たちの増山城跡と富山城が選定されています。...

KNBテレビで増山城跡紹介
27日午後6時過ぎ KNBテレビで「旬景とやま」と題し約3分間冬の増山城跡が紹介されました。 これは北日本テレビのカメラマンがカメラを担いで県内各地の春で訪れを探す番組です。 短い時間でしたが冠木門、二の丸、又兵衛清水な...

萩原大輔 さん 講座
安田城跡資料館では 《秀吉の越中出陣前後の婦負》 と題してミニ企画展が行われています。 併せて 3月10日には萩原大輔氏の関連講座もあります。チラシを載せました。興味のあるかたは見に行って、(聴きに行って)ください。 ...

松倉城跡試掘 の目的・成果 (県民考古学講座 第5講)
1月22日(土)富山県埋蔵文化財センターで,『県民考古学講座』が行われた。この講座は昨年野原大輔氏も講師を務められた講座。今回はその第5講として開催されたもの。 松倉城は増山城、守山城と並び越中三大山城の一つ。ぜひとも...

あけましておめでとうございます ( 2 )
あけましておめでとうございます。 いつもブログを見ていただきありがとうございます。感謝の気持ちを込め皆さんに年賀状を送りたかったのですがそういうわけにもいきません。ブログを借りて年賀状とします。 私の年賀状です 年賀状...

明けましておめでとうございます。( 1 )
あけましておめでとうございます。昨年はいろいろとお世話になり有難うございました。本年もよろしくお願い致します。 今年は良い年になりそう。増山城跡は昨年4月「続・日本100名城」に選定されました。おかげで今年は登城者の...

2017年 増山城跡 5大ニュース
今年もあと数日で終わり。2017年の「増山城跡」および「曲輪の会」の5大ニュースとして独断と偏見でまとめてみた。 1.「続・日本100名城」に選定される。 4月6日 日本城郭協会は「続・日本100名城」を発表。県内から...