曲輪の会の活動 の記事

勾玉づくり (「オープンデー2019」 ➀)
7月27日(土)砺波市埋蔵文化財センターで小学生を対象に「埋文オープンデー」が開催された。今年は4回に分けて開催される予定でその第1回目。「勾玉づくり」を中心に「まいぶん手帳クイズラリー」、「縄文土器パズル」など行われ...

前田利長書状展&郷土学習講座 高岡市立博物館
高岡市立博物館では、高岡開町410年記念事業として 「特別展・前田利長書状展」 が行われる。また会期中のイベントとして 「郷土学習講座」 も開催される。詳細は下記チラシで。 画面にカーソルを置きクリックすると画面が大きく...

砺波市連合婦人会会員をガイド
本日(7月13日)砺波市連合婦人会会員44名をガイド。ガイド役は3名同婦人会からは昨年も申し出があったが昨年は雨 で中止。(フラレました) 今年は幸い雨の心配はゼロ。さほど気温も高くなく絶好の散策日和。全員無事に増山城...

鷹栖小6年生が増山城を探訪
本日(7月5日)砺波市鷹栖小学校6年生児童28名が増山城を探訪。同校は6月7日に探訪の予定であったが当日は雨天のため延期。本日実施となったもの。探訪時間は2時間とたっぷりあり普段は探訪できない《馬洗い池》や《安室屋敷》の...

砺波北部小 児童が増山城を探訪
本日(7月2日)砺波北部小学校6年生児童73名が増山城を探訪。ガイドは石崎、林、福田、本保の4名が行った。心配されていた雨も中休み。絶好の探訪日和。熱心にメモを取ったりいろいろ質問があったり、増山城に対する関心の深さが感...

庄南小学校児童が増山城跡を探訪
6月18日 砺波市庄南小学校6年生児童39名が増山城跡を探訪。ガイドは高木、本保が務めた。先日來の悪天候もやみ、久しぶりに朝から晴れ間の広がる絶好の探訪日和。全員が熱心にメモを取ったりで増山城跡への関心の深さが窺われた...

保与の会メンバーをガイド
6月13日 高岡観光ボランティアガイド「保与(ほよ)の会」メンバー19名をガイドした。同会は高岡観光ボランティアガイドグループ6団体のうちの一つ。会員23名を擁し、高岡瑞龍寺、利長公墓所、山町筋など高岡観光スポットを案...

砺波東部小学校の児童が増山城跡を探訪
本日(6/12)砺波東部小学校6年生の児童141名が「ふるさととなみ探訪事業」として増山城跡を探訪した。市内一のマンモス校とあってガイドも8名で対応。児童たちは長袖、長ズボン、長靴と事故対策もバッチリ。熱心にメモを取った...

「立山山麓歩こう会」のメンバーをガイド
「立山山麓歩こう会」のメンバー15名をガイドした。心配されたお天気もスタート頃には曇り空、ゴール頃にはお日様も顔を出し汗だく。「歩こう会」のメンバーだけあって全員健脚。冠木門からの急な登りにも息を乱すこともなく確実な歩き...

高岡城跡でも御朱印
全国的な「御城朱印」ブームの中、高岡城跡(高岡古城公園)でも御朱印の販売が始まった。高岡城跡が2015年国指定史跡になったことを記念し、高岡古城公園管理事務所が販売を始めたもの。高岡市の書家嶋崎一翠さんが記した「高岡城跡...