曲輪の会の活動 の記事

増山城戦国ポロ&Tシャツのチラシが新しくなりました!
ご好評をいただいております増山城グッズ「戦国ポロシャツ&Tシャツ」のチラシが、この度新しくなりました! 城ゆかりの武将たちの家紋をあしらい、落語家の春風亭昇太師匠の書をプリントしたオリジナルのデザインとなっております。普...

増山城解説につきまして
3月30日、富山県内でも新型コロナウイルス感染例が確認されました。 昨今の社会の情勢及びお客様・会員の安全確保を考慮し、4月1日から15日までご予約をいただいておりました増山城ガイドを中止させていただきます。再開時期につ...

増山陣屋及びトイレの開放
こちら事務局です。 増山城登城のお客様に提供される休憩スペースであり、史料を紹介している「増山陣屋」。 12月よりトイレとともに冬季閉鎖されていましたが、いよいよ3月15日(日)より開放されます。 登城前に今一度歴史を振...

高岡で 「日本海高岡なべ祭り」
高岡の冬の風物詩 「日本海高岡なべ祭り」 が開催される。 期間は1月11日(土) ~ 12日(日)。「日本海高岡なべ祭り」は昭和62年から始まったもので全国各地の鍋祭りの走りとなった行事。年々大規模になり「能登ふぐ汁」や...

あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。いつもブログを見ていただき有難うございます。感謝の気持ちを込めて皆さん全員に年賀状をお送りしたいのですがそうもいきません。このブログを借りて年賀状とします。 ネズミ 年は すべての始まりと...

企画展 「『富山様』利長」展 のお知らせ
加賀藩第二代藩主前田利長の富山在城期の事績をたどる展覧会が富山市郷土博物館で開かれています。 前田利長は「高岡開町の祖」として知られていますが、高岡へ移る以前、約5年間にわたって富山城に居を構えていた事は意外に知られて...

増山城戦国祭り 曲輪の会も協力
9月29日(日)国指定史跡増山城跡で「増山城戦国祭り」が行われた。当日朝はあいにくの雨模様。時間が経つにつれ徐々にに好転。お昼ごろにはお日様も顔を出し暑いくらいの陽気。今年もたくさんの人で賑わった。 《曲輪の会》も約20...

第11回 増山城戦国祭り
第11回 増山城戦国祭りが開催されます。 日時 9月29日(日) 午前9:30~午後2:00 場所 増山城跡 曲輪の会は「知の合戦!!城攻めウオーク」や「弓矢体験」などで協力します。 当日は、武者行列や戦...

研修受講生をガイド
8月24日 岐阜県恵那市のガイド研修受講生45名をガイドした。 恵那市惠南地区は岩村城跡や岩村城下町、明智町の日本大正村や明智城跡、明智光秀公ゆかりの地など観光地として多くの地域資源が存在する地域。しかしながら、特に明智...

「火起こし」 &「コインづくり」(オープンデー2019」④)
8月17日砺波市埋蔵文化財センターで小学生を対象に「埋文オープンデー2019」④が行われた。今年は4回に分けて行われたものでありその最終回。「火起こし」「コインづくり」を中心に「埋文手帳ラリー」などが行われ、たくさんの...