
組紐体験
お昼から参加者を募って組紐体験にチャレンジしてもらいました。 皆さん最初はとてもぎこちない感じでしたが、二本目になるとだんだん慣れてきて、もくもくと作っていらしゃいました。五本の糸を使って編んでいくわけですが、どんな配色...

増山城解説ボランティア 曲輪の会
となブロは、砺波市の団体やグループでつくるブログです

お昼から参加者を募って組紐体験にチャレンジしてもらいました。 皆さん最初はとてもぎこちない感じでしたが、二本目になるとだんだん慣れてきて、もくもくと作っていらしゃいました。五本の糸を使って編んでいくわけですが、どんな配色...

増山城解説ボランティア 曲輪の会

ついに春風亭昇太さんが、28(日)の“笑点”で言ってくれました !! 「先日富山県砺波市の増山城に登って来ました。」 「切岸がとても高かった。」 7月に昇太さんと一緒に増山城跡に登った時、「是非テレビで言って...

増山城解説ボランティア 曲輪の会

久し振りに一般コースを、雨の合間に見てきました。 大手門の杖、青竹の新品に、又草刈もしていただき綺麗になっています。 安室屋敷に仮の梯子を設置、屋敷跡に入れます。 神保夫人入水井戸、雨水で満タンです。こんなのはめったに...

増山城解説ボランティア 曲輪の会

第2回 曲輪の会打ち合わせ 打ち合わせ事項 1.9/10(土) 森寺城・七尾城攻め 解説資料作成 2.11/12(土)・(日) 県外遠征城攻め(春日山城他) 3.第3回増山城戦国祭り ① 増山城跡探...

増山城解説ボランティア 曲輪の会

暑い日が続きますが皆様、お元気ですか?戦国祭りに向けて協賛金を募集中です。協賛いただける企業、お店等がありましたら、是非ご紹介ください。よろしくお願いいたします。 9月以降の解説希望です。解説いただける方は事務局まで連絡...

増山城解説ボランティア 曲輪の会

リーフレットの補充に増山城跡に行ってきました。時期的に来訪者の数は少ないようですが、こちら曲輪の会としてはそろそろ戦国祭りの準備を始めています。 今日は、組紐に取り組んでみました。従来の組紐に小さな飾りを付けて、より皆...

増山城解説ボランティア 曲輪の会

9月10日(土)は、いよいよ“七尾城攻め”の日です。5月、6月の城攻めは、あいにくの土砂降りで中止となっていますので、今度こそは気合入れて攻めて行きましょう。午前中は、”森寺城“、午後からは”七尾城“を攻める計画です。...

増山城解説ボランティア 曲輪の会

とっても嬉しいことがありました! 先日案内しました出町中学の情報部の皆さんからお礼のお手紙を頂いたのです。 顧問の先生始め銘々からのもので、恐縮してしまいました。お手紙からは、とてもよく話を聞いてもらえていたことがわか...

増山城解説ボランティア 曲輪の会

本丸御殿の遺構か??『高岡市教委は5日、高岡城跡(高岡古城公園)の本丸広場で見つかった建物遺構について、加賀藩2代藩主の前田利長が居住したころの屋敷「本丸御殿」の可能性があると発表した。江戸時代の整地層で、礎石が広範囲に...

増山城解説ボランティア 曲輪の会

⑤角櫓(隅櫓) 昭和六十二年~平成三年の踏査の過程で、「二之丸」東北角及び西南角の二か所に明瞭な方形の櫓台遺構が残ること、さらに「安室屋敷」から空堀を隔てた北側のL郭東南角に方形を呈する、やや小高い所が一か所認められてい...

増山城解説ボランティア 曲輪の会