
年間の城攻め情報をスケジュールに登録しました☆
年間の城攻め情報を、右のスケジュール欄に登録しておきました。日時と攻める城については、3月の総会で会員のみなさんの同意をえたものです。 ひとつでも多くの城を攻略し、増山城跡のガイドに活かすため、今のうちからスケジュール帳...

増山城解説ボランティア 曲輪の会
となブロは、砺波市の団体やグループでつくるブログです
年間の城攻め情報を、右のスケジュール欄に登録しておきました。日時と攻める城については、3月の総会で会員のみなさんの同意をえたものです。 ひとつでも多くの城を攻略し、増山城跡のガイドに活かすため、今のうちからスケジュール帳...
増山城解説ボランティア 曲輪の会
16日に増山城跡に訪れたとき、城のあたりに藤の花がたくさん咲いていることに気づきました。これまで何度も訪れているのですが、これだけ多くの藤が自生していることを初めて知りました。 灯台もと暗しです。 藤の花といえば、万葉集...
増山城解説ボランティア 曲輪の会
先日増山城に登ったとき、二ノ丸の西側で二輪草が咲いているのを見つけました。 ほんのりと淡いピンクががった小さな花は、とてもかわいらしいものでした。
増山城解説ボランティア 曲輪の会
つづき。ちょっと長いけど、頑張って読みましょう! 室町期に入ると、新川郡守護代となった椎名氏は北陸街道沿いの魚津城と松倉城を拠点とし、越中東部に勢力を扶植した。椎名氏は初め越後上杉氏に属していたが、永禄11年(1568)...
増山城解説ボランティア 曲輪の会
5/14(土)晴れ 今日はつい最近知り合ったW君と足軽屋敷跡で初めてのタケノコ掘りに挑戦。 2週間前はサッパリでしたが、粘り強く探した結果、7本の美味しそうなタケノコを収穫しました。 慣れないせいか、直ぐにバテ気味になり...
増山城解説ボランティア 曲輪の会
5月29日に城攻めを行なう松倉城の情報です。 「城攻め」とは、曲輪の会の仲間で県内外のお城を探訪することをいいます。ただの「探訪」ではつまらないと思い、山城を踏査するときの心構え「登るときは攻め手の気持ちで」にならい、「...
増山城解説ボランティア 曲輪の会
5/13金曜日、増山城跡へ行ってきました。前日の雨のおかげでしょうか、神保夫人入水井戸に満々と水を湛えていました。何度も増山城跡には登っていますが、初めての出来事です。曲輪の会 柄崎
増山城解説ボランティア 曲輪の会
増山城跡探訪春の陣レポート 曲輪の会が昨年秋に発足し、会としては今年度、第1回目の行事「増山城跡探訪春の陣」が先日4月29日(金)の祝日に行われた。昨年の戦国祭りに続き、自分としては2回目の解説で、前日の夜は寝床に入って...
増山城解説ボランティア 曲輪の会
魚津方から松倉城の縄張図を入手しました! その名も『魚津の山城散策ガイドマップ』 これはわれわれに攻略してくれといわんばかりの好資料です。ぜひとも5月29日までに目を通して、城攻めのイメージトレーニングを行いましょう。 ...
増山城解説ボランティア 曲輪の会
会員向けの情報です! 新緑が気持ちの良い季節となりました。下記日程にて松倉城攻めを実施いたします。奮ってご参加くださいますよう、お待ちしています。 記 日 時 平成23年5月29日(日)午前10時...
増山城解説ボランティア 曲輪の会