庄川と散居がおりなす花と緑のまち 砺波市

更新日時:2022年05月26日 09時37分

印刷する
明るさを変更
Foreign Language
Twitter Instagram Youtube LINE 砺波旅
お知らせ

特定健康診査・後期高齢者健康診査を必ず受けましょう

公開日時:2022年05月26日 09時00分お知らせ このページを印刷する

自覚症状がほとんどない生活習慣病の予防及び改善につなげるため、メタボリックシンドロームに着目した「特定健康診査」を実施します。また、受診の結果、生活習慣の改善が必要な方には、「特定保健指導」をご利用いただきます。元気に充実した毎日を過ごすため、健診を毎年受けて、からだの状態を確認しましょう!

特定健康診査・特定保健指導とは?

○特定健診・特定保健指導について(厚生労働省ホームページ 外部リンク)

○特定健康診査・特定保健指導に関する情報 (富山県ホームページ 外部リンク)

対象者

 国民健康保険加入者で、当該年度において40歳以上75歳未満の方  ⇒黄色の封筒が届きます

○ 富山県後期高齢者医療加入者で、砺波市に住所がある方 ⇒オレンジの封筒が届きます

対象の方には、砺波市から「受診券」と「質問票」をお送りします。

現在治療している方も対象です。

※ただし、介護施設入所者や長期入院中の方などにはお送りしていません。

※今年度40歳から74歳到達の方のうち上記以外の方は、ご加入の医療保険者からのお知らせをご覧ください。

 

受診期間

令和4年6月1日(水)~8月31日(水)

 ※新型コロナウイルス感染症対策の影響により変更となる可能性があります。

  あらかじめご了承ください。

受診費用

検査料約9,300円のところ ⇒ 無 料

受診方法

①お送りした「質問票」を書く

②記入した「質問票」と「受診券」、「健康保険証」を持って実施医療機関へ行く

③受診結果は、実施した医療機関から届きます。

 

ご注意

同じ年度中にミニドックの費用助成を受ける方は、 特定健診を受診いただけません。

ミニドック費用一部助成制度について

※同じ年度中に特定健診とミニドックの両方を受診された場合は、 ミニドックの費用助成分を返還していただきます。

特定健診を受診せず、職場健診や人間ドックを受診した方は、受診結果を市民課国保年金係までお持ちください 。

 

お問い合わせ

問い合わせ先
市民課 国保年金係
電話番号
0763-33-1362
FAX番号
0763-33-6855

カテゴリー

情報発信元

郵便番号
939-1398
住所
富山県砺波市栄町7番3号
住所2
本庁1階
電話番号
0763-33-1358
FAX番号
0763-33-6855