特定健康診査・後期高齢者健康診査・39歳以下健康診査を受けましょう!
自覚症状がほとんどない生活習慣病の予防や改善につなげるため、メタボリックシンドロームに着目した健康診査を実施します。
元気で充実した毎日を過ごすため、健診を毎年受けて、からだの状態を確認しましょう!
特定健康診査・後期高齢者健康診査・39歳以下健康診査について
日本人の死亡原因の約5割は生活習慣病です。健診を受けることで早い時期から体のチェックと管理を行い、健康づくりを意識した生活を身につけましょう!
<対象者>
①砺波市の国民健康保険加入者で、当該年度末において40歳以上75歳未満の方⇒黄色の封筒が届きます
②富山県後期高齢者医療加入者で砺波市に住所がある方⇒オレンジ色の封筒が届きます
③砺波市の国民健康保険加入者で、当該年度末において30歳以上40歳未満の方⇒緑色の封筒が届きます
対象対象の方には砺波市から「受診券」と「質問票」を送付します。現在治療している方も対象です。
ただし、介護施設入所者や長期入院中の方などには送付していません。
※社会保険等加入者の方はご加入の保険者からのお知らせをご覧ください。
<期間>
令和7年6月2日(月)~令和7年8月30日(土)
<費用>
上記①、②の方・・・無料(9,500円相当)
上記③の方 ・・・1,000円(9,500円相当)
<利用方法>
1.同封の質問票を記入する
2.病院へ予約する
3.受診後、結果を受け取る
※結果はマイカルテ(健康手帳)に保管しましょう。(お持ちでない方は病院でお渡しします)
<持ち物>
・質問票
・受診券
・マイナ保険証 または 国民健康保険証等
<注意>
・同じ年度中にミニドック(人間ドック含む)の費用助成を受ける(受けた)方は、受診できません。(ミニドック費用一部助成制度について)両方受診された場合、ミニドック(人間ドック)の費用助成分を返還していただきます。
・特定健診や後期高齢者健診に代えて、職場での健診や他機関でのドックを受診した方は、結果を市民課国保年金係までお持ちください。R-1ドリンクのギフト券をプレゼントしています!(詳細はこちら)
参考)特定健康診査・特定保健指導とは?
○特定健診・特定保健指導について(厚生労働省ホームページ 外部リンク)
○特定健康診査・特定保健指導に関する情報(富山県ホームページ 外部リンク)
お問い合わせ
- 問い合わせ先
- 市民課 国保年金係
- 電話番号
- 0763-33-1362
- FAX番号
- 0763-33-6855
関連ファイル
情報発信元
市民課
- 郵便番号
- 939-1398
- 住所
- 富山県砺波市栄町7番3号
- 住所2
- 本庁1階 庁舎案内図
- 電話番号
- 0763-33-1358
- FAX番号
- 0763-33-6855