
蕭姫プロジェクトの報告
9月4日に行った蕭姫プロジェクトの報告をいたします。まずは報告が遅くなりましたことをお詫びいたします。高木、柄崎、津田、長久にて金沢の玉川図書館、昼食後は長町武家屋敷跡を回り、前田土佐守家資料館を訪れました。前田土佐守家...

増山城解説ボランティア 曲輪の会
となブロは、砺波市の団体やグループでつくるブログです
9月4日に行った蕭姫プロジェクトの報告をいたします。まずは報告が遅くなりましたことをお詫びいたします。高木、柄崎、津田、長久にて金沢の玉川図書館、昼食後は長町武家屋敷跡を回り、前田土佐守家資料館を訪れました。前田土佐守家...
増山城解説ボランティア 曲輪の会
9月13日(木)快晴。朝晩はすっかり秋の風になりましたね。 今日は2校の小学校が増山城へやってきました。 南部小学校と鷹栖小学校です。 山の中とは言えやっぱり暑いですね。。。 6月から始まった、ふるさと「となみ」探訪事業...
増山城解説ボランティア 曲輪の会
日 程 受付 冠木門前9:00~ (ウォーク)9:30~11:30 12:30~13:30 場 所 国指定史跡 増山城跡参加費 300円(小学生以下無料)参加資格 健康な状態で参加できる方、 小学生以下は保護...
増山城解説ボランティア 曲輪の会
9月15日(土)18:00より前夜祭 (於)懐古館・七尾城史資料館 9月16日(日)8:00より 安寧寺祭(安寧寺) 10:00より 本祭(本丸跡周辺)無料シャトルバスが出ています。サンライフ→鵬学...
増山城解説ボランティア 曲輪の会
本日、9月11日火曜日は週に一度の事務局の打ち合わせ日、思いがけないお客様の来訪がありました。昨年5月の七尾城攻めの際、私たちのブログを見て、城跡で待っていてくださった七尾城山を愛する会の国分さんです。「増山城ふれあいウ...
増山城解説ボランティア 曲輪の会
山形県から来られた生田さんと素敵な交流が持てました。これを機会に彼がガイドをされている山形の畑谷城について調べてみました。中井均氏の都道府県別ランキングの山形県部門では山形城に次ぐ第2位の山城、標高549m東西450×3...
増山城解説ボランティア 曲輪の会
平成21年から始まったイベントです。4回目の今年は、郷土博物館の特別展解説(入館料必要)も予定されていますよ。
増山城解説ボランティア 曲輪の会
第4回戦国祭りで行う 曲輪の会ウォークラリーのタイトルを募集しています。素敵なタイトルが浮かんだら、是非8月中に埋蔵文化財センターまで連絡をくださーい。ちなみに昨年のタイトルは「ウォークラリー秋の陣」です。城攻めをしたく...
増山城解説ボランティア 曲輪の会
増山殿と呼ばれた蕭姫の生涯を調べに金沢の玉川図書館へ行きたいと思います。 日時 9月4日火曜日 埋蔵文化財センター 9:00集合 予定 金沢市立玉川図書館(10時~12時半) 昼 食 長町武家屋敷跡散...
増山城解説ボランティア 曲輪の会
ししゅう糸5本、所要時間10分。素敵な組紐が完成しました。 私、組紐作りは初めてですが、中学生のころ作ったミサンガとよく似てます。 戦国の人達は、この組紐を武具用として利用していたんですね。 只今、散居村ミュージアム 民...
増山城解説ボランティア 曲輪の会