お知らせ
マイナ保険証利用時は電子証明書の有効期限にご注意ください!
マイナンバーカードの利用者証明用電子証明書(数字4桁)の有効期限を過ぎると、マイナ保険証(※)としての機能が使えなくなりますのでご注意ください。詳しくは添付のリーフレットをご確認ください。
(※)健康保険証として利用登録を済ませたマイナンバーカードのこと。
マイナ保険証のメリット
- 情報提供に同意することで、過去に処方されたお薬や特定健診などの情報を医師・薬剤師に共有することができるため、データに基づくより良い医療が受けられます。
- 公的医療保険が適用される診療に対して高額療養費制度の限度額を超える分の支払いが免除されるため、「限度額適用認定証」の申請・提示が不要です。
- マイナポータルで医療費通知情報の管理が可能となり、マイナポータルとe-Taxを連携することでデータを自動入力できるため、確定申告時の医療費控除申請が簡単になります。
電子証明書の有効期限について
電子証明書の有効期限は、年齢問わず発行日から5回目の誕生日までです。
電子証明書の有効期限の確認方法
マイナンバーカードの券面に記載されています。
記載がない場合は、マイナポータルからご確認ください。
有効期限が過ぎると
期限切れ翌日から
有効期限切れから3か月間は、引き続きマイナ保険証で受診できます。
ただし、診療情報・薬剤情報等の提供はできませんので、速やかに再発行手続きをしてください。
期限切れ3か月後
有効期限切れから3か月経過後はマイナ保険証としての利用ができなくなります。
更新方法
有効期限の2~3か月前を目処に「有効期限通知書」という封書が送付されますので、同封のパンフレットをご一読のうえ、市民課市民係の窓口で更新手続きをお願いいたします。
なお、通知が来ていなくても、有効期限の3か月前から更新できます。
お問い合わせ先
電子証明書に関すること
市民課市民係
TEL 0763-33-1358
マイナ保険証に関すること
市民課国保年金係
TEL 0763-33-1362
関連リンク
関連ファイル
情報発信元
市民課
- 郵便番号
- 939-1398
- 住所
- 富山県砺波市栄町7番3号
- 住所2
- 本庁1階 庁舎案内図
- 電話番号
- 0763-33-1358
- FAX番号
- 0763-33-6855