庄川と散居がおりなす花と緑のまち 砺波市

更新日時:2025年03月25日 10時48分

印刷する
明るさを変更
Foreign Language
Twitter Instagram Youtube LINE 砺波旅
お知らせ

令和7年度「砺波市まちづくり協働事業」実施団体決定

公開日時:2024年03月19日 09時00分報告 このページを印刷する

「砺波市まちづくり協働事業」は活力あるまちづくりの推進のため、地域の課題の解決に向け市民と行政が協働で行う事業です。
市広報・ホームページ等を通じて令和7年度「砺波市まちづくり協働事業」に取り組む団体を募集し、公開プレゼンテーション審査会での検討を経て、このたび実施団体が決定しました。

実施団体は次のとおりです。(4団体)

団体名事業名内容
虹の会(不登校及び発達障害の子どもと親の会)

<継続事業>
居場所事業

(市民提案型事業)
不登校及び発達障害の子どもと、その保護者が共に学び、育つ環境を提供。
一般社団法人Ponteとやま

<継続事業>
発達に心配のある子どもの居場所と相談事業

(市民提案型事業)
子どもの発達に不安や心配がある時、気軽に子どもと訪れる居場所の提供と気軽に相談できるシステムを構築。
地域の保健室 3rd Story
   

<新規事業>
居場所づくり事業     

(市民提案型事業)
乳児から高齢者を対象に、暮らしや健康に関する相談窓口、地域ケアや健康に関する学びの場、安心な居場所を提供。
ASOVIVA  

<新規事業>
~田舎で本気のあそびを見つけよう~
本気のあそびLABO「ASOVIVA」    

(市民提案型事業)
過疎化している栴檀野地区で、田舎の資源を生かした地域のつながり作るため、「本気の趣味」にチャレンジする人たちのための学びの場を作る。

プレゼンテーションの様子

カテゴリー

情報発信元

郵便番号
939-1398
住所
富山県砺波市栄町7番3号
住所2
本庁2階 庁舎案内図
電話番号
0763-33-1145
FAX番号
0763-33-5325