お知らせ
どこでもWi-Fiフリースポットのご利用について
砺波市のどこでもWi-Fiフリースポットの利用方法についてお知らせします。【観光・防災Wi-Fiステーション】【TOYAMA Free Wi-Fi】
◇◆◇利用手順◇◆◇
現地で電波を受信してから上図を参考に、下記のように設定してください。
「観光・防災Wi-Fiステーション 利用手順」
◇STEP1◇
【設定】→【Wi-Fi】より、[SSIDを選択]で【tonami_city_bousai】を選択し、[パスワード]に【gooo1073】を入力します。
STEP1の設定は、一度設定してしまえば機器が記憶しますので、2回目の利用からは、STEP2の[ログイン画面]からになります。
◇STEP2◇
[ログイン画面]で【ログイン】をタップすればご利用いただけます。
※1度のログインで15分間利用可能です。
「TOYAMA Free Wi-Fi 利用手順」
砺波市のどこでもWi-Fiフリースポットのうち、6箇所(砺波市文化会館、砺波市温水プール、JR油田駅、庄川特産館、庄川船舶、夢の平コスモス荘)では、TOYAMA Free Wi-Fiもご利用いただけます。
◇STEP1◇
【設定】→【Wi-Fi】より、[SSIDを選択]で【TOYAMA Free Wi-Fi】を選択し、利用規約に同意後、【同意する】をタップすればご利用いただけます。
※詳細については、こちらをご覧ください。
◇◆◇利用可能施設◇◆◇
利用可能施設は、下表のどこでもWi-Fiフリースポット設置箇所の一覧表のとおりです。
どこでもWi-Fiフリースポット設置箇所 | |
区分 | 施設名称 |
行政センター | 砺波市役所(庁舎本館) |
砺波市役所(2号別館) | |
庄川支所(屋外) | |
庄川支所(3F) | |
健康センター | |
病 院 | 市立砺波総合病院(南棟1F売店) |
市立砺波総合病院(東棟1F正面受付) | |
市立砺波総合病院(病棟3F食堂) | |
市立砺波総合病院(病棟4F食堂) | |
市立砺波総合病院(病棟5F食堂) | |
市立砺波総合病院(病棟6F食堂) | |
市立砺波総合病院(病棟7F食堂) | |
消防署 | 砺波広域消防組合 砺波消防署 |
教育・文化施設 | 砺波市文化会館(1F) |
庄川生涯学習センター(1F) | |
砺波市美術館(1F) | |
松村外次郎記念庄川美術館 | |
砺波郷土資料館 | |
図書館 | 砺波図書館 |
スポーツ施設 | 砺波体育センター |
庄川体育センター | |
B&G 海洋センター | |
砺波市温水プール(県西部体育センター) | |
観光施設 | 砺波駅観光案内所 |
JR油田駅(駐輪場) | |
夢の平コスモス荘(1Fフロント) | |
庄川特産館 | |
庄川ふれあいプラザ | |
庄川船舶 | |
庄川若者の館 | |
出町子供歌舞伎曳山会館 | |
となみ散居村ミュージアム | |
砺波チューリップ公園 | |
夢の平スキー場(芝生公園) | |
庄川合口堰堤(水記念公園 噴水前広場) | |
閑乗寺 センターハウス | |
閑乗寺 夢木香村 | |
散居村展望台 | |
散居村展望広場 | |
避難所 | 出町認定こども園 |
庄下保育所 | |
庄下振興会館 | |
中野農村振興会館 | |
五鹿屋公民館 | |
南部認定こども園 | |
鷹栖公民館 | |
若林公民館 | |
林公民館 | |
高波公民館 | |
油田公民館 | |
東部保育所 | |
南般若公会堂 | |
太田認定こども園 | |
柳瀬公民館 | |
般若農業構造改善センター | |
東般若農村振興会館 | |
栴檀野体育館 | |
栴檀山農村集落センター | |
東山見保育所 | |
農村環境改善湯山サブセンター | |
雄神集会センター | |
種田コミュニティセンター | |
栴檀野農村振興会館 | |
商業施設 | イオンモールとなみ(2Fフードコート) |
※1回のログインで15分間利用可能です。 |
カテゴリー
ライフライン
ライフステージ
情報発信元
広報情報課
- 郵便番号
- 939-1398
- 住所
- 富山県砺波市栄町7番3号
- 住所2
- 本庁2階
- 電話番号
- 0763-33-1148
- FAX番号
- 0763-33-5325