お知らせ
[ニュース]文化財防火デー防火訓練を実施しました!
公開日時:2022年01月24日 17時07分
このページを印刷する
猪原山萬福寺において、防火訓練を実施しました。1月26日の「文化財防火デー」に合わせて訓練を実施することで、一人ひとりの文化財保護意識を高めていきます。
文化財防火デーとは?
毎年1月26日は「文化財防火デー」です。これが制定されるきっかけとなったのは、昭和
24年(1949)1月26日現存する世界最古の木造建造物である法隆寺金堂が炎上し、壁画が
焼損してしまった事件です。この後、火災などの災害から文化財を保護する意識が高まり、
昭和30年に「文化財防火デー」が設けられました。
実施内容
1月22日(土)に砺波市苗加地内の猪原山萬福寺において、防火訓練を実施しました。
初期消火訓練、火災通報訓練、避難誘導訓練、火災防ぎょ訓練、隣接建物被害調査訓練、
文化財被害等報告訓練を実施し、緊迫感あふれる訓練となりました。
訓練には、萬福寺関係者、東野尻自治振興会、砺波市文化財保護審議会、北陸電力送
配電株式会社となみ野配電センター、砺波市消防団東野尻分団、砺波地域消防組合砺波
消防署の皆様にご参加いただきました。
文化財を災害から守るため、今後も一人ひとりの文化財保護意識を高めていきます。
カテゴリー
教育・文化
情報発信元
生涯学習・スポーツ課
- 郵便番号
- 939-1398
- 住所
- 富山県砺波市栄町7番3号
- 住所2
- 東別館2階
- 電話番号
- 0763-33-1602
- FAX番号
- 0763-33-1157