
雪の増山城跡
一昨夜から断続的に降り続いた雪も今日はやみ、久しぶりの青空。明日からはまた雪の予報。雪の増山城跡散策は今日しかないと早速登城。 本保澄雄

七尾市津向(つむぎ)町 -中川光重蟄居地ー (2)
前回(11/28)中川光重の増山城城主前後の経緯について老松邦雄さんの説を中心に書いた。しかし異説もある。以下老松さんを含め3人の説。 老松邦雄さん 増山城城主→修城過怠→津向→秀吉お伽衆→増山城城主へ復帰池田公一さん ...

七尾市津向(つむぎ)町 ―中川光重蟄居地―
去る9月28日七尾市津向町を通った。「観光ボランティア北陸大会in七尾」で現地研修の際バスで通過したのである。中川光重が蟄居したあの津向町である。 10月27日ブログに中川光重のにせ手紙事件を載せたがここではその追加分...

じっくり古文書講座 -増山之事 元来嶮難之地ー を読む
11月4日 「曲輪の会」で 「じっくり古文書講座ー永禄三年の長尾景虎書状を読むー」 が行われました。 14、5名の参加がありました。 講師は 「曲輪の会」会員の川幡拓未 さん教材は 永禄三年 四月二十八日 佐竹(義昭...

増山城最後の城主・中川光重と関ヶ原
映画『関ヶ原』を見た。映画には出てこないが、関ヶ原の合戦において、前田利長は徳川秀忠と同様、関ヶ原に遅れた武将だった。これには一説には増山城最後の城主・中川光重(この時期豊臣秀頼の近習として大阪にあった)のにせ手紙がかか...

戦国祭り クイズラリー答えの説明(その3)
第9回増山城戦国祭り 《城攻めウオーク クイズラリー》の答えの説明(その3)です。 問6 最後の城主の妻で、利家とまつの二女は ①幸(こう)②豪(ごう)③蕭(しょう) の3つの内、答えは③蕭(しょう)です。 ・幸(こう...

第9回戦国祭り クイズラリー解答の説明(その2)
第9回増山城戦国祭り 《城攻めウオーク クイズラリー》の解答の説明の続きです。今回は問4・問5の説明です。 問4 越中3大山城でないのは ①森寺城②松倉城③守山城 の3つの内、答えは①森寺城です。 富山県には約400...

戦国祭り クイズラリー解答の説明(その1)
前回(10/2)第9回戦国祭り 《城攻めウオーク クイズラリ》の問題及び解答を載せました。 今回は解答に対する簡単な説明です。この説明はあくまで私の個人の考えですので間違ったものもあると思います。ご意見をお待ちしています...

増山城戦国祭り 城攻めウオーク クイズラリー
第9回 増山城戦国祭り 「城攻めウオーク クイズラリー」の問題と解答。 問題 1 増山城を一番長く支配したのは,だれ? ①神保氏 ②上杉氏 ③前田氏 2 増山城は砺波郡、射水郡、○○郡の境にあった。 ①新川郡...

第9回 増山城戦国祭り
第9回 増山城戦国祭り 日時 2017年9月24日(日) 午前9:30~午後2:00 場所 増山城跡 曲輪の会は「知の合戦!!城攻めウオーク」や「弓矢体験」で協力します。 当日は、武者行列や戦国杵つき餅の実演&...