曲輪の会の活動 の記事

富山城ツアー ~石垣と曲輪をめぐる~
平成21年から始まったイベントです。4回目の今年は、郷土博物館の特別展解説(入館料必要)も予定されていますよ。

戦国祭り 曲輪の会ウォークラリーのタイトル募集
第4回戦国祭りで行う 曲輪の会ウォークラリーのタイトルを募集しています。素敵なタイトルが浮かんだら、是非8月中に埋蔵文化財センターまで連絡をくださーい。ちなみに昨年のタイトルは「ウォークラリー秋の陣」です。城攻めをしたく...

組紐作り
ししゅう糸5本、所要時間10分。素敵な組紐が完成しました。 私、組紐作りは初めてですが、中学生のころ作ったミサンガとよく似てます。 戦国の人達は、この組紐を武具用として利用していたんですね。 只今、散居村ミュージアム 民...

お知らせ
曲輪の会事務局からお知らせです。 8月2日 和田川ダムの橋が通行止めになりますので、ご注意ください。 連日、猛暑が続いてますので増山城攻めの際は、水分と塩分の補給に心がけてください。 曲輪の会事務局

安川城説明会2
安川城を簡単にご案内いたします。 別 名 鬼ヶ城、浅野谷城(あさんたんじょう)所在地 砺波市安川父倉規 模 250m×200m和田川左岸の浅野谷・塩谷集落砺波市では亀山城に次ぐ規模を持つ。縄張りについて標高190,2mの...

安川城説明会
7月8日、栴檀山公民館・栴檀山高齢化学級主催による安川城説明会が行われました。栴檀山住民の皆様、曲輪の会会員、60名、参加のもと、佐伯哲也先生を先頭にいざ出陣! 曲輪の会事務局

越中の中世城郭の姿がここに!『越中中世城郭図面集Ⅱ』
佐伯哲也氏の新刊は県東部の中世城郭を掲載されています。越中の城郭を知る上では必読ですね。10月の全国山城サミットでは完売が予想されるので、ご購入はお早めに!! 購入はこちらからどうぞ→ 六一書房/セブンネットショッピング...

安川城散策会
7月8日(日)に安川城散策会が行われます。 講師は、北陸中世城郭研究所の佐伯哲也先生です。安川城を散策しながら、史跡の観察を楽しみましょう。当日は地元の方から鍋がふるまわれるそうです。 時 間:10時から集合場所:東別...

清水そばそば峠へ行ってきました。
7月3日 北部小学校の皆様の解説が終わった後、会員、埋蔵文化財センター職員、野原氏、8名で清水そばそば峠へ行ってきました。以前から会員の中でも噂になっていて、楽しみにしていましたが、期待にバッチリ応えてくれました。8名ほ...

今年の戦国祭りの日程が変更になりました
今年の戦国祭りの日程が変更になりました。 変更前:2012年10月28日(日)10:00~ 変更後:2012年10月21日(日)10:00~ 一週間早くなりました。今年もたくさんの方にご来場いただけるよう頑張りましょう!...