未分類 の記事

「おもてなしの心」
春からの増山城跡の解説時に、リュックに挿して使ってもらう“ミニ四方旗”を作ろうと思っています。少し雪が解け増山城跡へ登れるようになったら、“矢竹”を切り取ってきて旗の竿に使おうとも考えています。今はそれまでに旗を縫い、文...

新年あけましておめでとうございます
新年あけましておめでとうございます。今年のお正月は雪の降らない穏かな日でしたが、ふと目を外にやるとさかんに雪が降りしきっていて、即、気が引き締められる思いに戻されます。 埋蔵文化財センター前からさて、本年も皆さんの解説で...

中地山城探訪
今日、富山市大山町にある中地山城を探訪して来ました。大山町一帯の山城は飛騨の江馬氏の影響を色濃く受けているようだ。神通川沿いの城生城、猿倉城、栂ノ尾城と同様、飛騨口にある為に、越中国でありながら飛騨勢の影響を受けているの...

11月13日 一泊研修鮫ヶ尾城攻め
11月13日、曇り時々小雨、昨夜は燕温泉 花文に宿泊、昨夜の新そば、本当に美味しかった!朝、露天風呂から見る朝日は幻想的、贅沢な一日の始まりとなりました。9:00には総合案内所で妙高教育委員会の上田さん、佐藤さん、案内所...

11月12日 一泊研修春日山城攻め

お知らせ
増山城跡解説ボランティア養成講座[公開講座]が予定されています。 日時:平成23年12月18日(日) 午後2時~ 会場:出町子供歌舞伎曳山会館 内容:縄張りから読み取る 『増山...

祭りのあと
増山城跡へ行って来ました。堂々と変わらずに山はそこにありますが、心なしか祭りの後の淋しさを感じました。しかしファンの方は途切れることもなく何人か登っておられるようです。石川ナンバーの車も駐車していました…。それにしても今...

増山城跡のガイド報告
今日は、庄東小学校の3年生の生徒さんたちが増山城跡を尋ねてくれました。 朝から夢の平、増山、ぶどう園と子供達もあわただしいスケジュールの中頑張って登って来ました。数人から質問あり、メモも一生懸命に取っていて増山城跡の勉強...

秋晴れ、七尾城攻め
3度目でやっと実現した城攻め、城だけになかなか落す事は容易ではありませんね。 城中で「七尾城山を愛する会」の国分さんが曲輪の会のブログを見て待っていてくださるサプライズがあり、嬉しい出会いがありました。 とにかく、本丸...

七尾城の攻防戦
9/10(土)の七尾城攻めにあたり、七尾城の歴史が分かる資料がありましたので紹介します。 天正4年(1576)5月、将軍足利義昭の仲介で上杉謙信は、織田信長と戦っていた石山本願寺と和睦した。謙信は、武田信玄が健在のう...