
古絵図から見た増山城 その3
③城内の郭群 山上に設けられた郭としては、「一之丸」「二之丸」「三之丸」「無常」「安室屋敷」の地名が絵図中に見られる。これらの郭は江戸時代以降、一貫して場内の主要な郭とみなされ、それらの地名が付され、継承されてきたのだろ...

増山城解説ボランティア 曲輪の会
となブロは、砺波市の団体やグループでつくるブログです
③城内の郭群 山上に設けられた郭としては、「一之丸」「二之丸」「三之丸」「無常」「安室屋敷」の地名が絵図中に見られる。これらの郭は江戸時代以降、一貫して場内の主要な郭とみなされ、それらの地名が付され、継承されてきたのだろ...
増山城解説ボランティア 曲輪の会
曲輪の会 事務局
増山城解説ボランティア 曲輪の会
増山城跡を案内していると、縄張以外にメンバーが着用しているスタッフベストについても話題が広がります。丸の中に文字が入っていて、蕭姫の花押で、右から蕭貞と読めると言われましたが、うまく説明出来ずに困りました。曲輪の会 会員...
増山城解説ボランティア 曲輪の会
② 水源 山城にとって、水は大切な命の綱である。どんな堅城でも、水を絶たれば籠城戦を戦えず、いずれ陥落する。幸い増山は城域の内外に豊富な湧水や沢水を有し、水源には恵まれている。このことが増山城を山城の代表例とする理由の一...
増山城解説ボランティア 曲輪の会
今回から増山城跡について、少しでも参考になることがあればと思い『増山城跡総合調査報告書』より小分けにして、興味のあるところを抜粋していきたいと思っています。 “天保十一年作成の古絵図から見た増山城” ① 登り道 城跡に登...
増山城解説ボランティア 曲輪の会
いよいよ城攻めの締め切りが明日に迫りました!まだ連絡をいただいてない会員の方は、事務局(TEL0763-32-6815)までご連絡を!または、この記事にコメントを書いてもらってもOKです。 日 時 6月25日(土...
増山城解説ボランティア 曲輪の会
18日(土) 13:00から、曲輪の会のスキルアップ講座として野原氏を招いて増山城跡に登ってきました。要所、要所で解説を聞きながら日頃行った事のない“無常”や“七ツ尾山屋敷”まで案内して貰いながら、流石の野原氏でさえ間違...
増山城解説ボランティア 曲輪の会
北陸地方にも梅雨入り宣言が出ましたが、なんとなくカラ梅雨を思わせるお天気ですね。 さて来る25日(土)の守山城、高岡城攻めの参加者数がまだまだ少ないようです。 そうそう今朝、一般の方から参加できないかと電話がありました...
増山城解説ボランティア 曲輪の会
6月1日に「見て知って!砺波の文化財!」のテレビ収録があったことはお知らせしましたが、現在、砺波市ホームページでもその時の映像が紹介されています。よかったらのぞいてみて下さい。 ☆映像ライブラリ 「見て知って砺波の文化財...
増山城解説ボランティア 曲輪の会
6月24日(金)開いています「頼成の森」の花しょうぶ祭りを見がてら、芹の市に来て見ませんか? 日時 6月26日(日) AM9:00~(雨天開催) 場所 芹谷山 千光寺駐車場 曲輪の会事務局
増山城解説ボランティア 曲輪の会