庄川と散居がおりなす花と緑のまち 砺波市

更新日時:2024年11月25日 08時55分

印刷する
明るさを変更
Foreign Language
Twitter Instagram Youtube LINE 砺波旅

Archive(アーカイブページ)

投稿もしくはカスタム投稿の一覧です。

令和6年12月の給食だより、学校給食献立表

旧中越銀行本店(現砺波郷土資料館)2階を公開します(12月7日)

旧中越銀行本店2階の大会議室ほかを展示公開します。明治期の職人がこだわりをもってしつらえた装飾の数々や天井にある当時の高...

砺波市道路除雪実施計画を策定しました

11月21日の給食

11月21日(木)… ブロッコリー  ブロッコリーは、花のつぼみの部分を食べる野菜です。野菜は、種類によって食べる部分が...

11月20日の給食

11月20日(水)… ちゃんこ鍋  日本で昔から行われているスポーツに、相撲があります。体の大きな相撲力士が食べる料理と...

11月19日の給食

11月19日(火)… 学校給食となみの日  今日は「学校給食となみの日」です。地元砺波市の食材がたっぷり使われています。...

11月18日の給食

11月18日(月)… 塩麹  塩糀は「こうじ」という発酵食品に、塩と水を混ぜてつくる、日本の伝統的な調味料です。東北地方...

日本農事功績者表彰「緑白綬有功章」受章報告!

日本農事功績者表彰 農業改良の奨励または実行上顕著な功績をあげ、農業上の有益な発見または研究を行い、功績顕著な人物を公益...

産業建設常任委員会において行政視察を実施しました

新潟県五泉市 ラポルテ五泉(五泉市交流拠点複合施設)  産:産直・産業エリア 食:飲食エリア 演:多目的ホール(劇場)遊...

11月15日の給食

11月15日(金)… 和食の日  11月24日は『和食の日』です。和食は、新鮮な旬の食材と、うまみたっぷりの発酵食品、ご...

農業用水路への転落事故にご注意ください!

農業用水路での転落事故にあわないための5つの心がけ(じ)「自分は大丈夫」との意識を改め、余裕を持った行動を!(こ)高齢者...

11月14日の給食

11月14日(木)… キビナゴ  今日の魚の名前は、「キビナゴ」と言います。体長は10センチメートルほどの小さな魚で、骨...