庄川と散居がおりなす花と緑のまち 砺波市

更新日時:2022年03月16日 23時34分

印刷する
明るさを変更
Foreign Language
Twitter Instagram Youtube LINE 砺波旅

緊急情報

フォトライブラリ

利用規約

市内の風景等を自由にダウンロードできます。ご利用にあたっては利用規約を必ずお読みください。

(62) 弁財天 社殿の脇にヤブツバキ

公開日時:2011年03月27日 06時12分 このページを印刷する

雄神橋の橋のたもとのこんもりとした杜は、弁財天社(元雄神神社)である。神域は小高い岩盤の上にあるために、たび重なる大洪水も流失を免れてきた。
もともと庄の壇ノ城址と山つづきであったのが、寛喜年間(1229~)の洪水で中州となったそうで、この神域を別名寛喜島ともいう。この島に1350年、弁財天宇賀社を勧請して、治水と五穀豊穣を祈ったといわれている。今日も庄川流域の4万余の農家をはじめ、砺波全域の人々の崇敬をあつめて、33年に一度の御開扉には参詣の人の列はひきもきらない。
社殿の奥にも右手にも、大きなヤブツバキがあるが、小さな赤い花はことさらに奥ゆかしい。

地図

地図左縮尺メモリ上部の+(プラス)マークをクリックすると地図が拡大されます