フォトライブラリ
利用規約
市内の風景等を自由にダウンロードできます。ご利用にあたっては利用規約を必ずお読みください。
(12) 西住を 偲ぶよすがの辻桜
公開日時:2011年03月27日 00時27分 このページを印刷する
県道新湊庄川線の三谷地内に、井栗谷方面へ分かれて入る三叉路がある。この辻に、毎年春になれば淡紅の花を咲かせる桜がある。「西行桜」と呼ばれている。西行というのは歌人西行法師であるが、小さな土盛り(今は石垣)を西住塚と呼ぶことや、西行桜の由緒については諸説があるようだ。歌人西行が、親友で三谷村生まれの西住と共に諸国を巡り、この地に来たときに西住は病いにかかって急死した。西行は篤く弔い、塚を築いて手向けの桜を植えたという。道路の拡幅のために、塚の形もかわり、桜も代替わりしているが、淡紅色の花が満開になれば、しばし見とれる辻桜である。
地図
地図左縮尺メモリ上部の+(プラス)マークをクリックすると地図が拡大されます