庄川と散居がおりなす花と緑のまち 砺波市

更新日時:2022年03月16日 23時33分

印刷する
明るさを変更
Foreign Language
Twitter Instagram Youtube LINE 砺波旅

緊急情報

フォトライブラリ

利用規約

市内の風景等を自由にダウンロードできます。ご利用にあたっては利用規約を必ずお読みください。

木造阿弥陀如来立像 

公開日時:2011年05月19日 08時18分 このページを印刷する

木造阿弥陀如来立像(もくぞうあみだにょらいりつぞう)

昭和25年8月29日・国指定
砺波市大窪

 砺波市大窪の常福寺に安置され、鎌倉時代初期のすぐれた阿弥陀仏で運慶の子である湛慶の作といわれています。
 檜の寄木造りで高さ78cm、顔面はやや面長く、肩の張りもすくないが、腹部が突き出て安定感があります。螺髪(らほつ)(如来像の巻き毛となった頭髪のこと)は短く右旋したところまで彫り出し、生え際はごくわずかに凹字形で、眼は半眼に開きはなはだしく吊りあがっています。肉身は漆箔で白毫(びゃくごう)は水晶をはめ込んであり、衣文には切金文様が施されています。
 頭は耳の前で縦にはぎ、首はほぞ差しとして、胴体にはめ込んであり、両肩、両手首、両足の付根、両袖口を縦に各々はぎ合わせ、内刳(うちぐり)を施してあり、右手首より先は、後世に補作されたものです。
 明治9年の東本願寺の証券によれば、
  新川県越中国砺波郡大窪村 常福寺什物
   一、方便法身尊像 湛慶作 
     丈二尺六寸五分  壱躯
となっています。
 大正13年8月16日に国宝と指定されましたが、昭和25年8月29日に国指定重要文化財と改められ、昭和10年10月、仏像は国宝保存法によって明珍恒男氏などにより修理、また和43年12月20日、国、県、市の補助を受けて収蔵庫が新築されました。


地図(地図)

地図左縮尺メモリ上部の+(プラス)マークをクリックすると地図が拡大されます