庄川と散居がおりなす花と緑のまち 砺波市

更新日時:2025年10月30日 09時39分

印刷する
明るさを変更
Foreign Language
Twitter Instagram Youtube LINE 砺波旅

緊急情報

お知らせ

「女性に対する暴力をなくす運動」について

公開日時:2025年10月30日 09時39分お知らせ このページを印刷する

内閣府の男女共同参画推進本部では、毎年11月12日から25日までの2週間を「女性に対する暴力をなくす運動」期間と定めています。

 毎年11月12日から25日は、「女性に対する暴力をなくす運動」期間です。

 配偶者やパートナーからの暴力、性犯罪、セクシュアル・ハラスメント等、女性に対する暴力は、女性の人権を著しく侵害するものであり、男女共同参画社会を形成する上で克服すべき重要な課題です。

 暴力は、その対象の性別や加害者、被害者の間柄を問わず、いかなる理由があろうとも、決して許されるものではありません。

 内閣府男女共同参画推進本部では、毎年11月12日から25日(女性に対する暴力撤廃国際日)までの2週間を「女性に対する暴力をなくす運動」の実施期間と定め、国や地方公共団体、市民活動団体などが連携して、社会の意識啓発、女性に対する暴力の問題に関する取組を一層強化しています。

 この運動期間をきっかけに、女性に対する暴力について考え、暴力のない社会づくりを進めましょう。

 内閣府男女共同参画局の取組み

https://www.gender.go.jp/policy/no_violence/no_violence_act/pdf/leaflet_r7.pdf

パープルリボン運動を知っていますか?

 パープルリボン運動は、1994年にアメリカで始まった女性に対する暴力根絶の運動です。

 女性に対する暴力を許さない社会づくりに取り組んでいる世界各地の個人や団体が、暴力のもとに身を置いている人々に勇気を与えようとの願いから「パープル」をシンボルとして布リボンやバッチなどにより「パープルリボン」を広めており、現在では多くの国々に広がっています。

 パープルリボンには、「あなたはひとりではないよ」というメッセージが込められています。

砺波市の取組み

 砺波市では、市民ひとりひとりが個性と能力を十分に発揮し、誰もが夢と希望を持っていきいきと暮らせる男女共同参画社会の実現に向けて、令和4年度から令和8年度までの5か年を計画期間とする「砺波市男女共同参画推進計画(第4次)を策定し、令和4年4月から適用しています。

 「意識づくり」、「環境づくり」、「安全・安心づくり」の3つの基本目的のもと、女性活躍推進や、配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護等に関する取組を推進しています。

 

 詳細は、下記ページをご覧下さい。

  男女共同参画推進活動 ~なくそう思い込み、まもろう個性!~ – 砺波市役所

お問い合わせ

郵便番号
939-1398
住所
富山県砺波市栄町7番3号
電話番号
0763-33-1172(直通)
FAX番号
0763-33-6818

情報発信元

郵便番号
939-1398
住所
富山県砺波市栄町7番3号
住所2
本庁1階 庁舎案内図
電話番号
0763-33-1372
FAX番号
0763-33-6818