水の強さひきだすプロジェクト
砺波市は国土交通省に認められた「水の郷」であることを知っていますか?
「水の強さ=素晴らしさ」を改めて市民のみなさんに感じてもらい、市の活性化につなげるため、「街の強さひきだすプロジェクト」の派生版として、庄川水まつりと連動した企画を実施しました。
R6.7.1 庄川健康プラザでキックオフ!
庄川水まつりで使用するR-1ボトルを集めるため、庄川健康プラザで実施する“体かろやか教室”の参加者にR-1を飲用していただきました。
市内に回収ボックスを設置
市役所本庁舎・庄川健康プラザ・砺波市観光協会・水記念公園特産館に回収ボックスを設置。ボックスは14歳の挑戦で市役所を訪れた中学生に作ってもらいました。
R6.7.19 しょうがわ認定こども園で初ワークショップ開催
「しょうがわ認定こども園」のみんなと、自分で飲んだR-1ボトルでミニチュアいかだをつくりました。完成したいかだはプールに浮かべて水遊び!こどもたちの笑顔がはじけました。
R6.7.21 みんなでつくろう! 巨大いかだ
今まで回収してきたR-1を使って、人が乗れるくらい大きないかだをつくりました。1.8m四方の発泡スチロールの板にボトルを貼り付け水に浮かぶように調整。R6.8.4水まつりでの乗船までドキドキです。
R6.8.4 2024庄川水まつりin Summer で巨大いかだ乗船&ワークショップ開催
いよいよ巨大いかだの乗船体験。水記念公園の用水に浮かべて・・・結果は大成功!みんなでいかだに乗って水遊びを楽しむことができました。特産館ではワークショップも開催し、約30名がオリジナルのミニチュアいかだをつくりました。
R6.8.17 チューリップ公園 de 夏あそび で巨大いかだ乗船&ワークショップ開催
チューリップ公園で実施した乗船体験では79名という多くの方に楽しんでいただきました。みんなの力でつくりあげたいかだがひょうたん池に浮いているのを見るのは、感慨深いものがありました。ミニチュアいかだワークショップも同時開催し、約90名の方に参加していただきました。
また、株式会社明治から「お楽しみ抽選会」の景品としてもR-1を提供いただき、様々なかたちでR-1に親しむことができました。
R6.7.1のキックオフからR6.8.13までの44日間で 1,500個以上のボトルが集まりました!
イベントの中でも「連携が始まってからうちでも飲んでる」と声をかけていただくことがあり、市民へのプロジェクトの浸透を実感しました。
今回の「水の強さプロジェクト」では、R-1を飲んで「からだの健康」を向上させるだけでなく、R-1をきっかけとして、イベントに参加し活動量をアップさせたり、「水の郷」という自分のまちの魅力を改めて感じてもらったり、「心の健康」も向上させることができたと考えます。
#街の強さひきだすプロジェクト
#官民連携
情報発信元
企画政策課
- 郵便番号
- 939-1398
- 住所
- 富山県砺波市栄町7番3号
- 住所2
- 本庁2階
- 電話番号
- 0763-33-1145
- FAX番号
- 0763-33-5325