庄川と散居がおりなす花と緑のまち 砺波市

更新日時:2025年08月25日 17時03分

印刷する
明るさを変更
Foreign Language
Twitter Instagram Youtube LINE 砺波旅
お知らせ

剪定枝を無料で収集します!【秋の剪定枝リサイクル大作戦】

公開日時:2025年08月25日 16時40分お知らせ このページを印刷する

令和7年11月8日(土)、9日(日)の2日間、高道グラウンドで剪定枝の無料収集を行います。

日時 

令和7年11月8日(土)、9日(日)

午前8時30分~午後3時(両日)

場所 

高道グラウンド(砺波市高道219番地1)

持ち込めるもの

・砺波市民が家庭や地域で協力して剪定、収集した枝(スンバ可)

・長さ2mかつ太さ15cm程度まで

以下のものは持ち込めません

・業者が剪定した枝→業者に処理を依頼してください。

・竹・笹等→クリーンセンターとなみへ直接持ち込んでください。

・落ち葉→グリーンバッグに入れて、地区のごみステーションに持ち込んでください。

・実がついたままの枝→実を取り除いてから持ち込んでください。

・袋やビニール紐等→燃えるごみ専用袋に入れて、地区のごみステーションに出してください。

料金 

無料

事前申し込み 

不要

注意事項 

・搬入時間を必ず守ってください。

・道路上に枝が落ちないよう、車両に枝を積み込む際にネットや板等で固定してください。

・ユズ等のトゲのある樹種の枝下ろしは自己責任で行ってください。

通行制限 

当日は渋滞を避けるため通行制限を行います。

看板や係員の誘導に従って安全にお越しください。

※通行制限時間:午前8時~午後3時(両日)

”共助”の取り組みを推奨しています。

”共助”とは、自治会等で協力して集落内の剪定枝を収集・運搬する取組みのことです。
運搬手段を持たない方やご高齢の方のためにも、地域での助け合いにご理解・ご協力をお願いします。 

収集した剪定枝は堆肥等にリサイクルされます。

剪定枝を廃棄物として処分するのではなく、堆肥等として再利用することで、環境にも配慮した取り組みとなっています。

自ら運搬するのが困難な世帯の方へ

剪定枝戸別回収をご利用ください。(有料、要申込)

詳細は、下記関連リンクをご覧ください。

地図(剪定枝受入れ会場(11/8、9の2日間限定) )

地図左縮尺メモリ上部の+(プラス)マークをクリックすると地図が拡大されます

関連ファイル

カテゴリー

情報発信元

郵便番号
939-1398
住所
富山県砺波市栄町7番3号
住所2
2号別館1階 庁舎案内図
電話番号
0763-33-1431
FAX番号
0763-33-6851