【お知らせ】 砺波市避難所運営マニュアル「新型コロナウイルス感染症対策編」(令和2年7月)を作成しました!
新型コロナウイルス感染症の発生・流行を受け、避難所内での感染症対策を強化するため、「砺波市避難所運営マニュアル(標準型)」の内容を補完する目的で、令和2年7月7日に作成しました。
可能な限り避難所内で「感染者を発生させない」「感染を拡大させない」ことを目的に、避難所運営をおこなう上での注意点等について記載してあるので、あらゆる感染症の流行が懸念される時期に避難所の開設・運営が必要になった場合「砺波市避難所マニュアル(標準型)」に加え、本マニュアルを活用してください。
市民の皆さまにおかれましては、「避難者名簿」、「健康状態チェックカード」を事前に記入していただき、避難所へ避難される際は非常持出袋と一緒に持っていき、受付に提出していただくようお願いします。
○主な内容(ポイント)
(1)事前受付を設置し、入り口を分散し、体調不良者等の完全分離(※動線を分ける)
・発熱や体調不良の方を早期発見するための「事前受付」を設置し、「専用スペース」
を確保
(2)3つの密(密閉、密集、密接)の回避
・前後左右2m間隔を確保するレイアウトの事前検討(パーティションの設置等)
・避難生活において、定期的な換気を実施
(3)避難者に毎日の体温・体調チェック、マスク常用、手洗い及び消毒の実施
・避難所にいるすべての人が、毎日の体温・体調チェックを実施し、マスク常用、
手洗い及び消毒の周知徹底
(4)資機材の準備
・非接触型体温計、間仕切り、簡易テント、マスク、消毒液など
(5)砺波厚生センターと十分な連携の上、感染者が確認された際の適切な対応
・自宅療養者(感染者)及び自宅待機者(濃厚接触者等)の避難方針を用意
(6)住民の広報や避難者不足への対応などの事前対策
・避難所以外への避難を検討(親戚や知人の家、自宅における垂直避難等)
・各自でマスクや石鹸・消毒液、体温計を用意
・学校を避難所としている場合は、体育館に加え教室等の利用を検討
・避難所に行く際はマスクを着用し、「健康状態チェックカード」を記入し持参
関連ファイル
カテゴリー
情報発信元
総務課
- 郵便番号
- 939-1398
- 住所
- 富山県砺波市栄町7番3号
- 住所2
- 本庁2階
- 電話番号
- 0763-33-1111
- FAX番号
- 0763-33-5325