庄川と散居がおりなす花と緑のまち 砺波市

更新日時:2023年07月14日 09時14分

印刷する
明るさを変更
Foreign Language
Twitter Instagram Youtube LINE 砺波旅
お知らせ

浸水した家屋の感染症対策

公開日時:2023年07月14日 09時14分お知らせ このページを印刷する

家屋が浸水した場合は、細菌やカビが繁殖しやすくなり、感染症にかかるおそれがあるため、清掃と乾燥が必要です。

清掃時の注意事項

●ドアと窓をあけてしっかり換気

●汚泥は取り除き、しっかり乾燥

●清掃中のケガ予防に丈夫な手袋や底の厚い靴などを着用

●ほこり対策として、ゴーグルやマスクの着用

●清掃が終わったらしっかり手洗い

※ケガをした場合は傷口を流水で洗浄し、消毒しましょう。

 特に深い傷や汚れた傷は破傷風になる場合があるため、医師に相談しましょう。

床下浸水の場合

1.家の周囲や床下などにある不要なものや汚泥などを片付けてください。

2.床下は雑巾等で吸水し、扇風機等により強制的に換気するなど乾燥に努めてください。

3.水で流せるところは、泥などの汚れをよく洗い流してください。

※床下や庭など屋外の消毒は原則として不要です。

【厚生労働省】被災した家屋での感染症対策

床上浸水の場合

1.水が引いた後、濡れた畳や家の中の不要なものを片付けてください。

2.汚れた家具や床・壁などは、水で洗い流すか、雑巾で水拭きするなどしてください。

3.食器類や調理器具などは、水洗いして汚れをきれいに洗い流してください。

4.食器棚や冷蔵庫などは、汚れをきれいに拭き取ってください。

消毒薬の使い方について

消毒作業前に清掃、準備を行ってください。清掃が不十分だと消毒の効果を発揮できません。

カテゴリー

情報発信元

郵便番号
939-1395
住所
砺波市新富町1番61号
電話番号
0763-32-7062
FAX番号
0763-32-7059
業務時間
8時30分~17時15分
休日
土・日曜日、祝祭日、 12月29日~1月3日