お知らせ
砺波高校生による「砺波市の課題研究提案発表会」を開催しました。
砺波高校では授業の一環として、2年生全員が41グループに分かれ、地域や環境など様々なテーマのもとで「課題研究」が行われています。
この「課題研究」のうち、今回、「砺波市を少しでも良くしたい」と本市の施策に関係するテーマを課題としたグループのうち5つのグループから市に提案発表が行われました。
なお、砺波高校が市に提案発表されるのは、昨年に引き続き今回が2回目です。
発表を受け、夏野市長からは「移住・定住やいきいき百歳体操、新しい公共交通『チョイソコとなみ』など、砺波市にとってタイムリーなテーマを新しい視点で研究されていて良かった。何よりも高校生が地域のことを真剣に考えてくれたことがうれしい。」との講評がありました。
今回、発表のあった課題等については、砺波市が目指す将来像である「もっと元気 ほっと安心 ずっと幸せ ”やっぱり砺波”」の実現に向け、移住・定住について取り組む「選ばれる となみ(1073)暮らし応援プロジェクト」や、公共交通について取り組む「結ぶ 地域公共交通プロジェクト」など、10WAVEプロジェクトを重点的かつ優先的に取り組むこととしており、市政における施策の参考として活かしていきます。
1 日 時:令和4年12月20日(火) 午後3時30分から
2 場 所:砺波市役所 3階 大ホール
3 発表された課題研究のテーマ
(1)砺波の魅力を発信し、移住者を呼び込もう
(2)用水路による事故を防止するために何ができるか
(3)高齢者が生きがいを持つために
(4)公共交通の利用促進を考えよう
(5)持続可能なフードドライブを考える
関連リンク
情報発信元
企画政策課
- 郵便番号
- 939-1398
- 住所
- 富山県砺波市栄町7番3号
- 住所2
- 本庁2階
- 電話番号
- 0763-33-1145
- FAX番号
- 0763-33-5325