砺波市のこども食堂について
砺波市内のこども食堂の紹介ならびに立ち上げ等に対する補助金の交付についてのお知らせ。
◆こども食堂とは
「こども食堂」は、地域の団体等がこどもたちに無料または安価で食事を提供する場で、こどもに限らず大人の方も利用できます。単に食事を提供するだけでなく「こどもの居場所」として、「学習の場」としての活用や、「地域の人々とのコミュニケーションの場」としても期待されています。
◆砺波市内のこども食堂
●ひまわり子ども食堂 砺波市深江1098番地14 毎月第2、4土曜日 開催
●こども食堂 風の家 砺波市千代799番地11 毎月第1土曜日、第3日曜日 開催
●出町ふれあい食堂 砺波市深江1-144 アプリコットA 毎月第1、第3土曜日 開催
☆出町ふれあい食堂の活動内容がご覧になれます!
.jpg)
.jpg)
【こども食堂の立上げに対し補助金を交付します】
こどもたちが生まれ育った環境に左右されず健やかに育つことを推進するため、食事その他の生活環境が十分でないこどもを地域で支えようと取り組む「こども食堂事業」に対して、補助金を交付します。
<補助対象団体>
⑴ 町内会等の地域住民団体
⑵ ボランティア活動またはNPO活動を行う組織または団体
<補助対象事業>
⑴ 事業を1年以上実施する見込みがあり、計画的に運営する取組とすること。
⑵ こども等を対象に、無料または材料費の実費程度の定額により、栄養バランスのとれた食事の提供を行うこと。
⑶ 食事の提供に併せて、こども同士の交流活動、こどもによる体験活動、こどもの学習支援等のこどもの居場所づくり活動を行うこと。
<補助対象経費・補助金額>
①事業の立ち上げ及び初期の運営に必要な経費
1か所当たり20万円(上限)
②事業の立ち上げ初年度の運営に必要な経費
1か所当たり6万円(上限)
③新たに実施する「特色ある取組」に必要な経費
1か所当たり6万円(上限)
ただし、同一内容の3年目は3万円
※立ち上げ等を検討されている場合は、こども家庭センターにご相談ください。
お問い合わせ
- 問い合わせ先
- こども家庭センター
- 電話番号
- 0763-33-1120
- 内線番号
- 378
- FAX番号
- 0763-33-6828
- メールアドレス
- kodomokatei@city.tonami.lg.jp
- 担当係
- こども家庭係
関連リンク
関連ファイル
情報発信元
こども課
- 郵便番号
- 939-1398
- 住所
- 富山県砺波市栄町7-3
- 住所2
- 本庁1階 庁舎案内図
- 電話番号
- 0763-33-1590
- FAX番号
- 0763-33-6828