[お知らせ]新型コロナワクチン接種証明書について
新型コロナワクチン接種証明書が必要な場合は、次のいずれかの方法で申請を行ってください。
国内においては、接種時に接種会場でお渡ししている接種済証が接種を証明するものになりますので、改めて交付申請をする必要はありません。※医療従事者等は接種記録書の場合もあります
提示を求められた場合は「接種済証」又は「接種記録書」をスマートフォンで撮影した画像やコピーもご利用いただくことができますので、引き続き大切に保管してください。
証明書の申請方法は次の3通りあります。下記にそれぞれの申請方法を記載します。
接種証明書アプリで発行した接種証明書について、アプリ内から画像として保存ができる機能が追加されました。これにより、自身で保存した画像を印刷することで速やかに紙媒体での接種証明書を取得することができるようになりました。
海外渡航用と国内向け接種証明書の2種類が取得できます。
【必要なもの】
(1)スマートフォン(iOS13.7以降もしくはAndroidOS8.0以降)
※専用のアプリをダウンロード → iPhoneはこちら Androidはこちら
(2)マイナンバーカード
※カード受け取りの際に設定した数字4桁のパスワードが必要)
(3)パスポート(海外用を発行する方のみ)
【発行手続きについて】
対象のコンビニエンスストア等、店舗内の端末での申請となります。
〈海外用及び日本国内用〉
【必要なもの】
(1)マイナンバーカード + 暗証番号4桁
(2)接種証明書発行料(120円)
※条件として、令和4年7月21日以降に新型コロナワクチン接種証明書アプリ、市町村窓口等で海外用の接種証明書を取得しており、その時と旅券番号が同じである必要があります。
〈日本国内用〉
【必要なもの】
(1)マイナンバーカード + 暗証番号4桁
(2)接種証明書発行料(120円)
※印刷不良の場合を除き、発行後の返金には対応できません。
(参考)コンビニでの取得方法
【必要なもの】
(1)申請書
(2)旅券(パスポート)の写し(旅券番号が記載されているページ)
※旅券に旧姓・別姓・別名等の記載がある場合、それを確認できる書類(例:旧姓併記されたマイナンバーカード、運転免許証、戸籍など)
(3)接種済証または接種記録書の写し
代理人申請の際は、上記に加えて下記の書類が必要です。
(4)委任状
(5)代理人の身分証明書の写し
【申請方法】
・受付窓口:本庁市民課、庄川支所市民福祉課、健康センター
・郵送による申請:上記必要書類に加えて下記2点の書類を添えて健康センターまで送付してください
郵送先:健康センター 〒939-1395 富山県砺波市新富町1-61
(1)宛先が記入された返信用封筒(必要な切手を貼付してください)
(2)返信先の住所が記載されている本人確認書類の写し
【対象者】
・砺波市で発行した接種券で接種を受けた方に限ります。
・申請から発行まで時間がかかる場合があります。ご了承ください。
○接種証明書全般に関するお問い合わせ先
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
☎0120-671-770(フリーダイヤル)
受付時間 9時~21時(土日祝日も実施)
お問い合わせ
- 問い合わせ先
- 健康センター
- 電話番号
- 0763-32-7062
- 備考
- 富山県砺波市新富町1-61
関連ファイル
カテゴリー
情報発信元
健康センター
- 郵便番号
- 939-1395
- 住所
- 砺波市新富町1番61号
- 電話番号
- 0763-32-7062
- FAX番号
- 0763-32-7059
- 業務時間
- 8時30分~17時15分
- 休日
- 土・日曜日、祝祭日、 12月29日~1月3日