庄川と散居がおりなす花と緑のまち 砺波市

更新日時:2016年01月25日 08時44分

印刷する
明るさを変更
Foreign Language
Twitter Instagram Youtube LINE 砺波旅
よくあるご質問

水道は誰のもの?

公開日時:2016年01月25日 08時44分ライフライン このページを印刷する

A:次のような管理区分となっております。

 上下水道=公共施設という認識は間違いではありませんが、ご家庭の蛇口や排水口から上下水道本管につながるまでの部分は皆さんの所有物になるため、その維持管理もご自分で行っていただくことになります。では、その管理区分について詳細にご説明いたします。

 図をご覧ください。上段に所有区分(誰の持ち物か)、下段に修理区分(誰が修理するのか)を記載いたしました。水色が市、黄色がお客様に色分けされています。

 主に道路の下に水道本管が通っていて、本管に設置された分水栓から給水管を通じてご家庭の蛇口まで水を供給しています。この分水栓から蛇口までを「給水装置」といいお客様の所有物になります。(メーターを除く)

 次に下段の修理区分ですが、水道本管からメーターまでは市が修理する範囲となっています。これは給水管に故障が発生した場合、修理するために道路や歩道など自治体の管理する施設を撤去してから行わなければなりません。よって、この部分についてはお客様自身の所有物でありながら、市が修繕を行うこととしています。(メーターボックスの破損等については、お客様自身で修理してもらうことになります。)

カテゴリー

情報発信元

郵便番号
939-1398
住所
富山県砺波市栄町7番3号
住所2
本庁1階
電話番号
0763-33-1460
FAX番号
0763-33-4037