庄川と散居がおりなす花と緑のまち 砺波市

更新日時:2016年01月25日 08時44分

印刷する
明るさを変更
Foreign Language
Twitter Instagram Youtube LINE 砺波旅
よくあるご質問

風呂場、トイレ、洗面器等の水際がピンクになってしまうのは、どうしてでしょうか?

公開日時:2016年01月25日 08時44分ライフライン このページを印刷する

A:空気中に存在する雑菌(細菌やカビ)が付着し繁殖したためです。

 これは空気中に存在する雑菌(細菌やカビ)が付着し繁殖したためです。水道水中には殺菌のために残留塩素が0.1mg/l 以上入っていますので、細菌やカビ等は生息出来ません。しかし風呂場、トイレ等の水まわりは、適度な湿度があるため、空気中に存在する細菌やカビ等が繁殖することがあります。特に霊菌、酵母類、メチロバクテリウムなどは色素を作る作用をもっているためこれが繁殖すると、ピンク色等に着色します。対策としては、こまめにブラシ等で良く洗い、乾燥させることです。水で洗って落ちないときは、熱湯や市販の洗剤等を使用して下さい。

カテゴリー

情報発信元

郵便番号
939-1398
住所
富山県砺波市栄町7番3号
住所2
本庁1階
電話番号
0763-33-1460
FAX番号
0763-33-4037