ご無沙汰しておりました、地域おこし協力隊1号の野水です。
先日、富山市細入の猪谷関所館に特別企画展『祈りを彫る円空』展を見に行きました。突然の訪問にも関わらず、林館長が丁寧に長時間説明してくださいました。
細入の円空仏24体(館所蔵の8体を含む)が7年振りに一堂に会したそうで、(しかも7年前は全部ではなかったそう)そこに岐阜県から借りた2体もプラスされ、計26体もの円空仏が勢揃いしていました。円空仏ファンの私としては、まさに垂涎の企画展でした。図録が作られてなかったのが残念でした。
円空は、江戸初期に岐阜県で生まれ、全国を行脚し、また富士山・白山・穂高岳・乗鞍岳等を登拝登山し、行った先々で円空仏と言われる一木造りの簡素で微笑を浮かべた仏像を残しています。その数なんと生涯で12万体とも言われ、現在全国に約5000体が現存しているとされ、その分布も北海道から近畿にまで及んでいます。その内、富山県には30体見つかっており、内24体が細入の猪谷・蟹寺・庵谷・加賀沢の寺社や民家で見つかったそうです。立山登山の際に滞在した時のものではと言われているそうです。
今回の展示品は、全て小ぶりなものでしたが、一番大きなものは2メートルを超えるものもあり、また砺波市の姉妹友好都市である北海道むかわ町でも「鵡川大漁地蔵尊」と名付けられた円空仏が存在します。「鑑定団」のテレビ番組でも度々登場し、中には2~300万円の評価額が出たものもあります。
円空仏の大規模な展覧会が、2013年に東京国立博物館で開催され、2015年に福島県立美術館で巡回開催されました。その時のチラシを添付します。その時には、飛騨千光寺所蔵のものを中心に岐阜県高山市所在の約100体もの円空仏が出品されたそうです。
飛騨千光寺は、真言宗の古刹で「飛騨の高野山」と呼ばれています。ここの「円空仏寺宝館」には64体もの円空仏が保存されています。まだ行ったことはありませんが、11月末迄しか開館してないそうです。
ここ砺波市にも、同名の同じく真言宗の千光寺があります。先月開催した移住体験ツアーの際に、土蔵の会の尾田理事長の案内で中を拝観させていただきました。大変立派なお寺でした。もしかしたら、同じ名前、宗旨も一緒ということで、探せば円空仏が見つかるかもしれませんね。
猪谷関所館は、江戸時代の関所のミュージアムということで、当時の説明を興味深く見て来ました。中でも、神通川の渡しのかごは五箇山で見たものとよく似ていました。また、近くの神社には素戔嗚尊を祀ったところが多く、野仏と共に興味をそそられました。
帰りに立ち寄った「楽今日館」の温泉の泉質がツルツルしてて、大変気持ち良かったです。館名の由来は聞きませんでしたが、細入名物の「らっきょう」から来ているのだなと思いました。


TEAM1073(チームとなみ)の新規メンバーを募集しています!
TEAM1073(チームとなみ)は、フェイスブックやインスタグラムなどのSNSを活用して砺波市の素晴らしい魅力を発信し、市の知名度アップを図る「シティプロモーション」の推進し、砺波市への移住・定住を応援するグループです。
現在のメンバーは約30名で、それぞれが市への愛着を持って情報発信を行い、移住定住の促進や郷土愛の機運を高めることを目指しています。
そんなTEAM1073では、砺波市に愛着を持ちながら、砺波の隠れた魅力をどんどん発信していただける新メンバーを募集しています!
老若男女いろいろな楽しいメンバーと一緒に、大好きな砺波市を盛り上げませんか?

- 対象者
砺波市に愛着を持って情報発信等の活動をしていただける方 - 主な活動内容
・フェイスブック、インスタグラムなどSNSを活用した情報発信
・移住定住ツアーやキャンペーンなどの企画・運営(休止中)
・シティプロモーションに関する勉強会の開催
・砺波市への移住/定住に関する活動 - その他
TEAM1073のメンバーには、オリジナルチームウェアをユニホームとして支給します。
TEAM1073(チームとなみ)の入会方法
下記のリンクより申込書をダウンロードし記入の上、砺波市役所広報情報課にFaxか郵送で送付をお願いいたします
【FAX】 0763-33-5325
【郵送】 〒939-1398 砺波市栄町7番3号 砺波市役所広報情報課 TEAM1073事務局 宛
お問い合わせは、砺波市広報情報課(0763-33-1148)TEAM1073事務局まで
最新の投稿
- 氷見市「まちなか支援員」の升方芳美さんに取材をしました!氷見まちづくり協議会「まちなか支援員」升方芳美さん こんにちは!まち記者のケイタです! 今回は氷見まちづくり協議会で「まちなか支援員」が新設されたというニュースをみて、これはTeam1073の活動にも参考になるのではない…
- 田植えでどろんこ!となみ米を育てようみなさんこんにちは!マチ記者マナです。ゴールデンウィークはどこに行きましたか?天気のいい日が多くてよかったですね☆ 富山県砺波市では、田んぼを持っているお家でゴールデンウィークに行われるイベントがあります。それは、『田植…
- TEAM1073(チームとなみ)の新規メンバー募集!TEAM1073(チームとなみ)の新規メンバーを募集しています! TEAM1073(チームとなみ)は、フェイスブックやインスタグラムなどのSNSを活用して砺波市の素晴らしい魅力を発信し、市の知名度アップを図る「シティプロ…
- 砺波図書館で『ソトコト』を読もう!まち記者のケイタです! 今回は砺波図書館で読める『ソトコト』という雑誌の紹介です。 砺波図書館では市民や企業がスポンサーになって、図書館に雑誌を提供して図書館の本を増やそうという制度があります。 令和4年度 雑誌スポンサ…
- 田んぼシーズン到来!トラクターかっこいい~みなさんこんにちは!まち記者マナです。砺波市に引っ越してきて3回目の春が来ました。 私が住んでいるのは、散居村の田んぼに囲まれたのどかな地域なので、田んぼの四季を楽しむことができます。砺波市は農園さんに田んぼを預けている…
- 氷見市IJU応援センター みらいエンジンに行ってみた!こんにちは!まち記者のケイタです! 今日は、砺波市への移住・定住応援する「TEAM1073」の活動の参考にするために、氷見市の「氷見市IJU応援センター みらいエンジン」さんにお邪魔してきました。 氷見市 IJU 応援セ…
- 砺波は空気がきれい?富山・砺波の花粉症事情みなさんこんにちは!まち記者マナです。 花粉症シーズンが到来しています。今年の花粉はどうですか? 私は花粉症ではないのですが、ハウスダストアレルギーなので症状はわかります。シーズン中くしゃみや目のかゆみに悩まされるなんて…
- 祝!「となブロ」リニューアルと旧「となブロ」のバックアップについて砺波市のWebサイトがリニューアル まち記者のケイタです! 本日、3月1日に砺波市のWebサイトと「となブロ」(砺波市の団体やグループでつくるブログ)がリニューアルされました! 以前の砺波市のWebサイトはわかりくいと言…
- 虹のカーテン🌈アズマダチの家屋にかかる虹のカーテン🌈一瞬の晴れ間が作り出す。まち記者 かっちゃん探険隊でした🏳️🌈
- 11/3本年最後の獅子舞😃集中日11/3本年最後の獅子舞😃集中日般若中学校区では多く見かけられます。全国でも獅子舞伝承が多い富山県の中でとりわけ多い呉西地区の各市。砺波市でも春、秋に獅子舞が見られます。砺波獅子、金蔵獅子(ねんごろ)、氷見獅子、砺波+氷…
- キラキラミッションより一足お先にイルミネーションキラキラミッションより一足お先にイルミネーション✨今日は四季彩館無料解放です☺️まち記者SAYAでした。
- 戦国祭り2019まち記者 かっちゃん探険隊です🏞️11年目の国指定史跡増山城戦国祭り2019和田川ダム周辺での武者行列山城の城攻めウォークや戦国釣り大会、陣屋deマルシェミニ、10割の戦国そば、色々入った戦国鍋等様々な催し物や飲食、販売…