お久しぶりです。地域おこし協力隊1号野水です。
先日、県民カレッジにて立山博物館開館25周年記念企画展『立山✖地獄 展』第1部 閻魔の眼光 を見学して来ました。
立山博物館は、世界的な建築家の磯崎新氏の設計で、隣接する教算坊は、佐伯家の旧宅、またかつては宿坊だった建物で、立派な苔むした庭が見ものでした。
立山を開山した佐伯有頼(慈興上人)は伝説上の人物で、実在する越中国司佐伯宿祢有若の息子として伝承されています。有頼は、白鷹をお供に立山に登り、阿弥陀如来を感得したと言います。
博物館のある芦峅寺には、150軒ほどのうち、7割が佐伯姓、2割がお供の鷹に由来する志鷹姓だそうです。
さて、芦峅寺は無本山天台宗ですが、天台宗の開祖は最澄。しかしながら佐伯氏から出たのが、ライバルの空海です。では、同じ佐伯氏なのに空海の真言宗でないのはなぜか?と、昨年南砺市の市民大学で質問しました。その際講師の方が、空海同族の佐伯氏とは別系という説と、同族ながらも後に天台宗になったという両説あるとのことでした。ロマンですね。
閻魔堂まで歩き、布橋を渡って、あの世からこの世に帰って来ました。半日どっぷりと地獄に浸りました。
また、先日、FMとなみに出演させていただきまして、収録して来ました。私の地域おこし協力隊としての諸々を語って来ました。「お茶の間トーク」というコーナーで、今後放送されるそうです。
もう1つ。南砺市の「なんと市民学遊塾」の後期講座にて、なんとなんと講師を務めさせていただくことになりました。講座名は『天災を知る・備える』「気象庁」のしごとABC というものです。これから募集が始まりますので、関心のある方は是非会場でお会いしましょう。初めての講師、精一杯務めさせていただきます。

TEAM1073(チームとなみ)の新規メンバーを募集しています!
TEAM1073(チームとなみ)は、フェイスブックやインスタグラムなどのSNSを活用して砺波市の素晴らしい魅力を発信し、市の知名度アップを図る「シティプロモーション」の推進し、砺波市への移住・定住を応援するグループです。
現在のメンバーは約30名で、それぞれが市への愛着を持って情報発信を行い、移住定住の促進や郷土愛の機運を高めることを目指しています。
そんなTEAM1073では、砺波市に愛着を持ちながら、砺波の隠れた魅力をどんどん発信していただける新メンバーを募集しています!
老若男女いろいろな楽しいメンバーと一緒に、大好きな砺波市を盛り上げませんか?

- 対象者
砺波市に愛着を持って情報発信等の活動をしていただける方 - 主な活動内容
・フェイスブック、インスタグラムなどSNSを活用した情報発信
・移住定住ツアーやキャンペーンなどの企画・運営(休止中)
・シティプロモーションに関する勉強会の開催
・砺波市への移住/定住に関する活動 - その他
TEAM1073のメンバーには、オリジナルチームウェアをユニホームとして支給します。
TEAM1073(チームとなみ)の入会方法
下記のリンクより申込書をダウンロードし記入の上、砺波市役所広報情報課にFaxか郵送で送付をお願いいたします
【FAX】 0763-33-5325
【郵送】 〒939-1398 砺波市栄町7番3号 砺波市役所広報情報課 TEAM1073事務局 宛
お問い合わせは、砺波市広報情報課(0763-33-1148)TEAM1073事務局まで
最新の投稿
- 氷見市「まちなか支援員」の升方芳美さんに取材をしました!氷見まちづくり協議会「まちなか支援員」升方芳美さん こんにちは!まち記者のケイタです! 今回は氷見まちづくり協議会で「まちなか支援員」が新設されたというニュースをみて、これはTeam1073の活動にも参考になるのではない…
- 田植えでどろんこ!となみ米を育てようみなさんこんにちは!マチ記者マナです。ゴールデンウィークはどこに行きましたか?天気のいい日が多くてよかったですね☆ 富山県砺波市では、田んぼを持っているお家でゴールデンウィークに行われるイベントがあります。それは、『田植…
- TEAM1073(チームとなみ)の新規メンバー募集!TEAM1073(チームとなみ)の新規メンバーを募集しています! TEAM1073(チームとなみ)は、フェイスブックやインスタグラムなどのSNSを活用して砺波市の素晴らしい魅力を発信し、市の知名度アップを図る「シティプロ…
- 砺波図書館で『ソトコト』を読もう!まち記者のケイタです! 今回は砺波図書館で読める『ソトコト』という雑誌の紹介です。 砺波図書館では市民や企業がスポンサーになって、図書館に雑誌を提供して図書館の本を増やそうという制度があります。 令和4年度 雑誌スポンサ…
- 田んぼシーズン到来!トラクターかっこいい~みなさんこんにちは!まち記者マナです。砺波市に引っ越してきて3回目の春が来ました。 私が住んでいるのは、散居村の田んぼに囲まれたのどかな地域なので、田んぼの四季を楽しむことができます。砺波市は農園さんに田んぼを預けている…
- 氷見市IJU応援センター みらいエンジンに行ってみた!こんにちは!まち記者のケイタです! 今日は、砺波市への移住・定住応援する「TEAM1073」の活動の参考にするために、氷見市の「氷見市IJU応援センター みらいエンジン」さんにお邪魔してきました。 氷見市 IJU 応援セ…
- 砺波は空気がきれい?富山・砺波の花粉症事情みなさんこんにちは!まち記者マナです。 花粉症シーズンが到来しています。今年の花粉はどうですか? 私は花粉症ではないのですが、ハウスダストアレルギーなので症状はわかります。シーズン中くしゃみや目のかゆみに悩まされるなんて…
- 祝!「となブロ」リニューアルと旧「となブロ」のバックアップについて砺波市のWebサイトがリニューアル まち記者のケイタです! 本日、3月1日に砺波市のWebサイトと「となブロ」(砺波市の団体やグループでつくるブログ)がリニューアルされました! 以前の砺波市のWebサイトはわかりくいと言…
- 虹のカーテン🌈アズマダチの家屋にかかる虹のカーテン🌈一瞬の晴れ間が作り出す。まち記者 かっちゃん探険隊でした🏳️🌈
- 11/3本年最後の獅子舞😃集中日11/3本年最後の獅子舞😃集中日般若中学校区では多く見かけられます。全国でも獅子舞伝承が多い富山県の中でとりわけ多い呉西地区の各市。砺波市でも春、秋に獅子舞が見られます。砺波獅子、金蔵獅子(ねんごろ)、氷見獅子、砺波+氷…
- キラキラミッションより一足お先にイルミネーションキラキラミッションより一足お先にイルミネーション✨今日は四季彩館無料解放です☺️まち記者SAYAでした。
- 戦国祭り2019まち記者 かっちゃん探険隊です🏞️11年目の国指定史跡増山城戦国祭り2019和田川ダム周辺での武者行列山城の城攻めウォークや戦国釣り大会、陣屋deマルシェミニ、10割の戦国そば、色々入った戦国鍋等様々な催し物や飲食、販売…