城攻め の記事

11月3日末森城攻めについて
11月3日に予定していた末森城攻めは雨天のため誠に残念ながら中止となりました。 また来年4月の総会で年度行事を決めますがその際城攻めの1番目に末森城攻めを計画したいと思います。 事務局 津田

5月10日 飛騨の城攻め
朝7時集合!非常に早起きなスタートになりました。その理由は、高山西インターに9時に着いていなければいけないからです。しかし、途中で道を間違え20分の遅刻。みんな待ってくれていたので、なんとかスタートすることができました。...

【城攻め】4月6日南砺市
朝は晴れ渡っていましたが、山を登りだすとパラパラと雨が・・・・ 今回はまぁまぁ標高の高い山中にある山城跡へ向かったので、途中からは雪も!!まずは、西勝寺城へ。ここは地元の名士である石黒氏が16世紀に建てたといわれる山城で...

【城攻め】氷見の飯久保城ほかを攻める!
戦国祭りの興奮冷めやらぬところですが「城攻めをしたい」との会員の声を受けて、下記のとおり城攻めを企画しました。会員の方、または会員以外の方も奮ってご参加ください。 内 容 氷見・飯久保城ほかの城攻め 日 時 12月1...

城攻め、イベントのお知らせ
10月に入り、ようやく秋が深まってまいりました。城攻め、講演会等、様々なイベントが盛りだくさんです!!是非学びの機会にしていただきたく思います!! 佐伯哲也氏 縄張り図展「越中戦国史を彩った武将たちの城」展 期 間 10...

一泊研修 一乗谷城攻め3
一乗谷城麓から上まで標高差400m程あり行きも帰りも大変でした、が景色は格別♪写真中央少し右青いのが上城戸にかけられたブルーシートです。 曲輪の会会員 押田 友也

一泊研修 一乗谷城攻め2
曲輪の会事務局 川幡 孝治

4月20日~21日 一泊研修 一乗谷城攻め
昨年11月、悪天候のため、無念の退却となった福井の一乗谷城山へ再度出陣しました。今回は天候にも恵まれて一乗城山の山城跡まで無事、攻め上がることができました。山上付近では「山上御殿群」を構成する屋敷跡や「連続曲輪群」の各曲...

一乗谷朝倉氏遺構を訪ねて3
北の庄城址跡へ向かう途中、横断歩道そばに柴田勝家と市の肖像画がありました。通行者を見守っています。 北の庄城は安土城天守7層をしのぐ、9層の天守閣をもつ日本最大級の城であったとの記録が残ってるそう。現在は勝家と市の方祭る...

一乗谷朝倉氏遺構を訪ねて2
11月17日、朝からしっかり雨模様、福井へ向かう途中、風も伴い、どんどん荒れてくる。今回は城攻めは断念し、資料館と城下町を中心に見学する事となる。午後からは北の庄城址跡、福井市立郷土歴史博物館へ向かいました。 ところで、...