庄川と散居がおりなす花と緑のまち 砺波市

更新日時:2025年06月16日 13時00分

印刷する
明るさを変更
Foreign Language
Twitter Instagram Youtube LINE 砺波旅
お知らせ

予防接種履歴の確認方法

公開日時:2025年06月16日 13時00分お知らせ このページを印刷する

ご自身で確認する方法

母子健康手帳 

子どもの予防接種は、接種後に医療機関で母子健康手帳に記載されます。

マイカルテ

成人の予防接種は、接種後に医療機関から接種済証をお渡しします。マイカルテに貼って保管してください。

マイナポータル

マイナンバーカードをお持ちの場合は、マイナポータルで予防接種の情報を確認することができます。

マイナポータルとは、政府が運営するオンラインサービスです。

パソコンやスマートフォンからログインすることで行政手続の検索やオンライン申請がワンストップでできたり、行政からのお知らせを受け取ることができたりする自分専用のサイトです。

(注)以下については、確認ができない場合があります。

  • 記録の保存期間である5年を経過している記録
  • 直近の記録(マイナポータルへの反映に時間がかかるため)
  • 任意接種や、新たに定期接種に追加されたワクチン

マイナポータルでの確認方法

マイナポータルの利用ガイド(外部リンク)にてご確認ください。

ログイン後、予防接種の情報を確認することができます。

マイナポータルの操作方法に関するお問い合わせ

ログインに関するご質問は、マイナポータルよくある質問(ログイン)(外部ページ)

手続の検索・電子申請に関するご質問はマイナポータルよくある質問(手続の検索・電子申請)(外部ページ)にてご確認ください。

マイナポータルのログイン方法や操作方法以外に関するお問い合わせ

マイナンバー総合フリーダイヤル 0120-95-0718(無料)

平日午前9時30分~午後8時00分、土日祝午前9時00分~午後5時30分(年末年始除く)

マイナンバー制度に関するお問い合わせデジタル庁(外部リンク)

健康センター窓口にて予防接種記録を申請する方法

申請書を提出していただき、接種証明書(日本語、英語、韓国語、中国語)を発行します

対象となる情報

  • 予防接種の種類
  • 接種年月日

(注)市の記録に残っているもののみであり、市が保有していない接種記録の発行はできません。

申請することができる者

  • 予防接種を受けた本人
  • 同一世帯の親族又は成年後見人の場合における法定代理人

必要書類

  • 申請書
  • 接種対象者の母子健康手帳又は、本人確認書類(マイナンバーカード、健康保険証など)
  • 申請者の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証など)

お問い合わせ

郵便番号
939-1395
住所
砺波市新富町1番61号
電話番号
0763-32-7062

関連ファイル

情報発信元

郵便番号
939-1395
住所
砺波市新富町1番61号
電話番号
0763-32-7062
FAX番号
0763-32-7059
業務時間
8時30分~17時15分
休日
土・日曜日、祝祭日、 12月29日~1月3日