☆1月のラジオで紹介した本です☆
![]() |
毎月第3木曜日は、 FMとなみ【76.9㎒】さんで 砺波図書館からおススメ本の紹介をしています。 図書館のコーナーは12:20ごろ~(再放送17:30~)です♪ |
1月のイベント、お知らせ |
★図書館 DE ボードゲーム 日時:1/28(土)10:10~11:30 対象:年長~小学校高学年 参加:無料(要申込/20名程度) 3回目の開催です。 子どもたちと一緒にゲームを楽しんだり、見守ったりするボランティア 「図書館お助け隊!ゲーム部」の部員も募集中です♪ ★講座「見て!聞いて! ボードゲームの世界」 日時:1/29(日)10:15~12:00 講師:林道 栄樹さん(cafe Spielオーナー:砺波市宮丸) 参加:無料(要申込/50名程度) そもそもボードゲームってどんなもの? ゲームの種類や楽しみ方を教えていただく講座です。 ★特別整理休館のお知らせ 期間:2/17(金)~28(火) 図書館システムの更新作業のため、 砺波・庄川図書館とも休館となります。 |
企画展示の紹介 |
★「どうなる家康!? 波乱の生涯」 NHKの大河ドラマもスタートしました。 どんな人物像でどんな生涯を送ったのか? 先を知りたいあなたにぜひ! ★「“R”のつかない参考図書~読む図鑑・読む事典~」 図書館で背表紙に「R」とついている本は、 調べものに使う「参考図書(Referrence book)」のこと。 ほとんどは貸出できない資料ですが、 中には読み物として面白い図鑑や事典もあります。 ★ 「おかしで ハッピー!」 チョコレートやクッキー、キャンディなど みんなが大好きなお菓子の絵本や読み物を集めて展示します。 |
今月は新刊から2冊紹介しました。

「今さら聞けない人体の超基本 トレーニング・ダイエットの前に」
(工藤 孝文∥監修)
お正月を過ぎて、心機一転ダイエット…
始めたいと思っている人も多いのでは。
あるいは病気やケガをきっかけに、
はじめて自分の身体を向き合うことになった時、
意外と体のことを知らないことに気が付くかもしれません。
この本は、自分自身の身体の理解を深めたり、
家族が病気になった時に寄り添ったりできるようにと書かれた本です。
図解がとてもわかりやすく、
知っていて損はない情報はまさに「大人のリテラシー」。
人体を知り、自分の身体を使いこなせるように、
また、他人と相互理解して少しでも生きやすくなるように、
まずは手にとってみては。

「ざんねんな家づくりにしない事典」
(倉坪 茂親∥著)
「一生に一度の大きな買い物」と言われるマイホーム。
多くの方は30年以上かけて住宅ローンを払っていく、まさに“人生最大のお買い物”。
理想の家を思い描くその前に、押さえておくべきポイントが
ばっちり網羅されています。
著者は飛騨地方の出身ということで、
地方ならではの課題に向き合った経験なども書かれています。
大きなお買い物をご検討の方におすすめします。