☆2月のラジオで紹介した本です☆

毎月第3木曜日は、
FMとなみ【76.9㎒】さん
砺波図書館からおススメ本の紹介をしています。
図書館のコーナーは12:20ごろ~(再放送17:30~)です♪

最近の話題・お知らせ

★新着ボードゲームお披露目会をしました!
ご寄付により、新しいボードゲームが増えました。
1月の「図書館DEボードゲーム」でお披露目をして、早速プレイ♪
新聞などでも大きく取り上げていただきました。

また、砺波図書館のサービスデスク横のコーナーで、
新着ボードゲームのケースを並べて展示しています。
今年度は64種類増え、現在砺波図書館所蔵のボードゲームは
199種類、390個。おそらく全国一の所蔵数となりました。

ボードゲームは、市内の非営利団体(学校・学童・地域サロンなど)に貸出しているほか、
月1回のボードゲームイベントも行っています。
イベントのお手伝いをしてくださる「図書館お助け隊!ゲーム部」部員も募集中です。

これからのイベント

図書館 DE ボードゲーム
日 時:2/23(日)10時10分~11時30分
場 所:砺波図書館 多目的会議室

参加費:無料
対 象:年長~小学校高学年
申 込:必要(先着20名程度)


先月お披露目した新着ボードゲームも遊べます♪


3/16(日)砺波高校&高岡高校 合唱部コンサート・お茶会
10時10分~10時40分
 T&T  TOYAMA CHORUS CLUB「Spring Concert」(砺波・高岡高校合唱部)
11時~12時30分
 お茶席(第3席まで予定しています)

話題の本・企画展示の紹介

★新着図書 児童向け
ショコラ・アソート あの子からの贈りもの
村上雅郁(むらかみまさふみ)/作 フレーベル館

バレンタインをテーマに、5人の「すき」を集めた物語です。
村上さんは2019年にデビューした児童文学作家。
これまでに発表した作品はどれも話題になっています。
実はこの5人は、村上さんの作品登場人物たち。
主人公のそばにいた “あの子”なのです。
 
『かなたのif』のスピンオフ作品「バカナタの言うとおり」は、
主人公のかなたをいつも「バカナタ」と呼んでいた佑実の物語。
佑美は親からもらった名前に似合う人になろうとしたり、クラスメイトをフォローしたり、
助けてもらったクラスメイトからかけられた言葉に心地よさを感じている。
でも佑美は心地よさを感じてしまう自分自身をこわくてたまらないと分かっていて、
そんな自分を好きになることができない…
自分が好きになれないという気持ちを抱えている子には切ない物語です。
 
元の話が気になる人は、ぜひ元の物語も読んでみてください。
どれもおすすめです。
★児童向け
『ことばであそぼう
しりとり、回文、早口言葉など「言葉」が楽しめる絵本を集めました。
絵本は物語だけではなく、耳で聞いて面白い絵本もあります。
 
『したのどうぶつえん』
あき びんご 作・絵、くもん出版

みんな大好き動物園。とくに人気の動物園、「上野動物園」は行ったことある?
じゃあ、「したのどうぶつえん」は?
なんでも、動物園前駅の、下におりる階段を降りていくとあるらしい…。
いきなり出迎えてくれるのは「のこぎりん」や「きりんご」。
続いて「ぞうきんぞう」「わらいおん」。
え、だじゃれ?
 
『ことばたんてい かくされたおたから』
平田昌広・平田景∥絵  新日本出版社

古くから伝わる宝石が、だいふごうの家からぬすまれた!
現場に残されていたのは、“カクレンボーイ”からの挑戦状…
<お宝のありかを知りたかったら、ことばたんていを呼べ>。
しかし、町中の言葉の乱れから手がかりを見つけても、なかなか宝石の行方はわかりません。
かくれた言葉の謎を解き、一緒に事件を解決しよう!

『かぁかぁもうもう』
丹治匠∥さく  こぐま社

気持ちよく歌をうたっていたカラスとウシ。
ひょんなことから、張り合いの歌合戦に…。
カラスとウシの気持ちになって、声を合わせて読みたくなる楽しい絵本。
レトロモダンな色彩も美しく、読み聞かせにもおすすめです。