☆4月のラジオで紹介した本です☆
![]() |
毎月第3木曜日は、 FMとなみ【76.9㎒】さんで 砺波図書館からおススメ本の紹介をしています。 図書館のコーナーは12:20ごろ~(再放送17:30~)です♪ |
最近の話題・お知らせ |
★チューリップフェア期間中の図書館駐車場について チューリップフェア期間中、図書館は通常開館しています。 ・砺波図書館の駐車場は、図書館利用者と許可者のみご利用いただけます。 ・フェア期間中は、図書館駐車場の北側出入口は終日閉鎖いたしますので、 南側出入口をご利用ください。 |
これからのイベント |
★図書館DEボードゲーム 日時:4/28(日)10:10~11:30 場所:砺波図書館 多目的会議室 申込:必要(先着20名程度) ★えほんのじかん春スペシャル 日時:4/23(火)10:30~11:00 場所:砺波図書館 おはなしのへや 申込:不要 |
話題の本・企画展示の紹介 | |
![]() | 企画展示「つづける。」より紹介 『現代アートを続けていたら、いつのまにかマタギの嫁になっていた』 (大滝 ジュンコ∥著 山と溪谷社) 山形の芸術大学を卒業後、現代アート作家として 長崎県波佐見町ギャラリー「モンネポルト」代表、 富山県氷見市アートNPO「ヒミング」アートマネージャーなど、国内外で活動。 東日本大震災でアートについて考え直していたタイミングで、 友人のジャーナリストに誘われて新潟県にある山熊田のマタギとの飲み会に参加。 そこで濃厚な自然と濃密な文化に衝撃を受けて、 2015年の春から村上市地域おこし協力隊に参加。 2016年、マタギの親方の剛さんと結婚。 “しな布”作家として個人工房を設立。 現在は“しな布”存続のための育成事業と振興事業を行っておられます。 「マタギ」は、大いなる自然のなかでは自分たちはか弱い存在であり、 手を抜いたら命を落とすような世界にいることを自覚しています。 山から切り出した薪で煮炊きし、伝統的な狩猟をし、酒も飲む。 水も薬も美味いご馳走も燃料も、工芸素材や心奪われる絶景までも、全て山にある。 そして女性たちが受け継いできた素朴な風合いの古代布も、 自ら山ではいだシナノキの皮で作る。 茶者はそれを学び、腕を磨き、伝統工芸を革新的に発展させた個人や団体を表彰する賞のファイナリストになりました。 自然と人間のパワーあふれる1冊です。 |
★一般・児童向け 『チューリップフェアを倍楽しむ!』 2024となみチューリップフェアに合わせて、 チューリップの本や 会期中に行われる様々なイベントに 合わせた本を集めました。 | ・今森光彦 自然と暮らす切り絵の世界 今森光彦さんの本や切り絵に関する本 ・恐竜博物館inとなみチューリップフェア 福井の本や恐竜に関する本 ・世界のカブトムシ・クワガタムシ展 カブトムシ、クワガタに関する本 など |
★児童向け 『コロコロ グルグル』 5月6日は「コロコロの日」「迷路の日」。 コロッと転がったり、ぐるぐるしちゃいたくなる本を集めました。 | 『パンダかぞえたいそう』いりやま さとし∥作 『でんぐりでんぐりでんぐりこ』長野 ヒデ子∥作 山口 マオ∥絵 『ぐるぐるどぼーん』新井 洋行∥作 『じかんがどんどん』ジェームズ ダンバー∥さく など |
★一般向け 『つづける。』 日記、ジョギング、ダイエット、ボランティア…。 続けることで生活が大きく変わることはたくさんあります。 続は力なり! 新しいことを始めて、長く続けてみませんか? | ▶学びをつづける 『定年後にもう一度大学生になる 一日中学んで暮らしたい人のための「第二の人生」最高の楽しみ方』 瀧本哲哉∥著 ダイヤモンド社 ▶健康をつづける 『超ラジオ体操 毎日4分で超快適!』 谷本道哉(たにもとみちや)∥著 扶桑社 ▶片付けをつづける 『うちの汚部屋が片づかない ずぼらママがプロに習ったことシェアします』 yana(やな)∥著 七尾 亜紀子∥監修 白泉社 など |