☆4月のラジオで紹介した本です☆
![]() |
毎月第3木曜日は、 FMとなみ【76.9㎒】さんで 砺波図書館からおススメ本の紹介をしています。 図書館のコーナーは12:20ごろ~(再放送17:30~)です♪ |
4月のイベント、お知らせ |
★図書館 DE ボードゲーム 日時:4/23(日)10:10~11:30 対象:年長~小学校高学年 参加:無料(要申込/20名程度) 5回目の開催です。4月から第4日曜日の開催になります。 子どもたちと一緒にゲームを楽しんだり、見守ったりするボランティア 「図書館お助け隊!ゲーム部」の部員も募集中です♪ ★座席予約システムを導入 砺波図書館の2階学習席は、土・日・祝日は予約制になります。 ・開館前に長時間並ぶ必要がなくなります。 ・多くの方に平等に座席を利用していただけます。 詳しくはこちらをご覧ください。 |
企画展示の紹介 |
★嘘とその不確かな目 砺波市美術館2023となみチューリップフェア特別展 「錯覚美術館〜脳がだまされる!ふしぎな世界!〜」との連携企画です。 図書館では、だまし絵・さかさ絵、小説で騙されるもの、騙される脳の仕組みなど 騙される感覚を楽しむものから、日常にひそむ罠まで幅広く集めて展示します。 |
今月は新刊の中から紹介します。

「牧野富太郎植物語り 草木と歩んだ94年」
(清水 洋美∥編著)
NHKの朝ドラ「らんまん」の主人公のモデルが牧野富太郎ということもあり、
今年はいろいろな本が出ています。
著者の清水さんは、自然科学関連の児童書などで活躍しておられ、
牧野富太郎の伝記も書いておられます。
この本は大人向けですが、「ビジュアルで身につく大人の教養」というシリーズで
美しい植物の写真が特徴です。
富太郎がその生涯で心惹かれた植物や、
彼が命名した植物の写真を、それらにまつわるエピソードとともに
紹介した植物図鑑になっています。
ドラマが気になる方には、
『牧野富太郎 なぜ花は匂うか』(牧野富太郎・著)もおすすめです。
富太郎が書き残したエッセイやインタビューから、
新潮社の編集委員が選んだ珠玉の作品が収められています。
植物を愛し夢中になった人物像が伝わってくる本です。