講座「見て!聞いて!ボードゲームの世界」を開催しました!
砺波市のcafe Spielのオーナー林道 栄樹さんに、
ボードゲームの種類や楽しみ方を教えていただく講座を開催しました!
ボードゲームってどんなもの?
子ども団体や高齢者施設で使いたいけど誰でも楽しめる?
お助け隊「ゲーム部」をやってみたいけど…?
大人から子どもまでたくさん集まってくれました。






ボードゲームといえば以前はオセロやすごろく風のゲームなどの印象でしたが、
海外のボードゲームが日本でも人気になり、
本当にたくさんの種類があるとのこと!
まずは、やってみましょうということで、さっそくプレイ♪
























林道さんや、お手伝いに来てくださったボードゲーム愛好家のみなさんが
おすすめのゲームを紹介して、ルールを教えてくれました!
はじめて会う人どうしのグループでも
大人と子どもが一緒にプレイしても
すぐに盛り上がることができるのが、ボードゲームの魅力♪
実際にプレイしてみることで、より伝わったのではないでしょうか。
砺波図書館では、月1回子ども向けにボードゲームを楽しむ日を予定しています♪
また、「図書館お助け隊!ゲーム部」として、
一緒に楽しみながら、活動をサポートしてくださる
ボランティアさん(大人・子ども)を募集中です。
★今日のボードゲーム★ ・インカの黄金 ・ウボンゴ ・おばけキャッチ ・カルカソンヌ ・キャッチザムーン ・キャプテンリノ ・キングドミノ ・ゴーゴージェラート ・コヨーテ ・ザマインド ・スティッキー ・スピードカップス ・ナインタイル ・ナンジャモンジャ ・ハゲタカのえじき ・ペンギンパーティ ・宝石の煌めき ・ミクロマクロクライムシティ ・ワニに乗る? ・アイスクール ・チーキーモンキー ・ドメモ ・ブロックス |