☆12月のラジオで紹介した本です☆
![]() |
毎月第3木曜日は、 FMとなみ【76.9㎒】さんで 砺波図書館からおススメ本の紹介をしています。 図書館のコーナーは12:20ごろ~(再放送17:30~)です♪ |
12月のイベント |
★図書館 DE ボードゲーム 日時:12/24(土)10:10~11:30 対象:年長~小学校高学年 参加:無料(要申込/20名程度) 先月に続き、2回目の開催です。 新しいボードゲームもプレイしますよ。 ★砺波高校×砺波図書館コラボ企画 クリスマスコンサート&お茶会 日時:12/18(日)コンサート13:30~ お茶会①14:00 ②14:30 ③15:00 砺波高校合唱部、茶道部とのコラボ企画です。 子どもから大人まで楽しんでいただけます♪ ★えほんのじかん クリスマス・スペシャル 日時:12/20(火)10:30~11:00 砺波ファーストブックの会さんによる 乳幼児向け読み聞かせ「えほんのじかん」の クリスマススペシャルです♪ |
企画展示の紹介 |
★「芸に生きる あの人が書いた本」 お笑い、落語、俳優、伝統芸能など… 『芸』の世界で活躍するあの人、実はこんな本も書いてます。 趣味や得意分野を極めた本、人生観、エッセイなどを集めました。 その中から1冊ご紹介します。 |
今月紹介した本は

「ゲーム反対派の僕が2年で4000時間もゲームをするようになった理由」
(小籔千豊∥著)
吉本新喜劇の座長を長年つとめ、お笑いだけでなく、俳優や、バンド・ジェニーハイのメンバーとしても活躍する小藪さん。
2020年からはオンラインゲーム「フォートナイト」のYouTube配信を開始されたのですが、
小藪さんはもともとはゲーム反対派。
一体どうして?
なぜハマったのか…
なぜYouTubeをはじめたのか…
そこには小藪さんの親子関係が大いに関係していました。
子どもと一緒にゲームをすることで、
子どもに説教する親から変わった、といいます。
親はついつい人生経験から得たものを語ってしまうけれど、
ゲームの世界では子どもの方が上。
時には子どもの方が「師匠」、時には一緒に遊ぶ「ツレ」、
そんな関係になってから、同じクドクド話でも
明らかに言葉が沁みやすくなっているのを感じるそうです。
大人でも楽しめるフォートナイトの魅力だけでなく、
子育てやゲームを「良いもの」にする考え方、
親としての成長、そして感謝の心。
小藪さんだから語れる一冊です。